堺市立工業高等学校 1971年卒業生 同窓会

ようこそ!堺市立工業高等学校46 年金属科卒業の皆さんへ!クラス三十数名の内まだ5〜6名ですが同窓会を毎年してます。コロナで3年あいだ空きましたが、今年からやり始めました。上高君が幹事してもらって、竹本君、河上君、柿本君、鈴木君、わたし川井が集まってます。もし連絡が着くならメール下さい、一緒に同窓会に参加して下さい!sundaykawa.3011@のgメールで受けますが、必ずまず題名の所へ漢字でフルネームを入れて下さい!!漢字でフルネーム入ってないメールは開かないで廃棄しますので、よろしくお願いします。

開催連絡前
未定
未定
かわい
工業高校同窓会のイメージ
名簿

 1971年の出来事

1971年のニュース

国鉄長野原線を吾妻線に改称、長野原(現在の長野原草津口)~大前が延伸開業し全通。
千葉市の田畑百貨店から出火し地上8階のビルが全焼。宿泊していた社長が焼死。
国連総会で中華人民共和国が国連代表権を獲得、台湾が脱退を声明
アメリカで選挙権が与えられる年齢を21歳から18歳に引き下げる「憲法修正第26条」が発効。
大阪市で佐治敬三らが関西公共広告機構(後の公共広告機構、現 ACジャパン)を設立。
海上自衛隊のちくご型護衛艦「あやせ」(DE-216)が竣工。
イギリスの自動車・航空機メーカー、ロールスロイス社が経営破綻。国有化の後、自動車部門が分離民営化。
ソ連の3人乗り宇宙船「ソユーズ11号」が帰還途中で事故。乗員全員死亡。
東京都稲城[いなぎ]市が市制施行。
多摩ニュータウンの第一次入居開始。

同年代の有名人

  •  大島令子(衆議院議員[元]):1952
  •  デビッド・ハッセルホフ(俳優『ナイトライダー』):1952
  •  大飛進(大山親方)(相撲):1952
  •  堂故茂(参議院議員):1952
  •  中野秀之(コンピュータ工学者、コンピュータ工学者):1952
  •  村上誠一郎(衆議院議員、衆議院議員):1952
  •  すずきじゅんいち(映画監督):1952
  •  野村将希(俳優):1952
  •  京子スペクター(タレント、タレント、タレント):1952
  •  細坪基佳(ミュージシャン(ふきのとう[解散]/ヴォーカル・ギター)):1952

ヒット曲

●1970年

1位位黒ネコのタンゴ:皆川おさむ
2位位ドリフのズンドコ節:ザ・ドリフターズ
3位位圭子の夢は夜ひらく:藤圭子

●1971年

1位位わたしの城下町:小柳ルミ子
2位位知床旅情:加藤登紀子
3位位また逢う日まで:尾崎紀世彦

●1972年

1位位女のみち:宮史郎とぴんからトリオ
2位位瀬戸の花嫁:小柳ルミ子
3位位さよならをするために:ビリーバンバン


人気のあった洋画

●1970年
1位続 猿の惑星
2位サウンド・オブ・ミュージック
3位クリスマス・ツリー
●1971年
1位ある愛の詩
2位エルビス・オン・ステージ
3位栄光のル・マン
●1972年
1位ゴッドファーザー
2位007/ダイヤモンドは永遠に
3位屋根の上のバイオリン弾き

人気のあった邦画

●1970年
1位戦争と人間 第一部 運命の序曲
2位激動の昭和史 軍閥
3位座頭市と用心棒
●1971年
1位男はつらいよ 寅次郎恋歌
2位公式長編記録映画 日本万国博
3位戦争と人間 第二部・愛と悲しみの山河
●1972年
1位男はつらいよ 寅次郎夢枕
2位昭和残侠伝 破れ傘
3位新網走番外地 嵐呼ぶダンプ仁義

Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.