多古町立常磐小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 常磐小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。常磐小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

国連インド・パキスタン委員会が両国に停戦を要求、両国も停戦で原則合意
アメリカの文化人類学者ルース・ベネディクトの日本研究書『菊と刀』が日本で出版。
厚生省が児童福祉法に基づき「母子手帖」の配布を開始。1966年に「母子健康手帳」に改称。
世界銀行がチリに発電所・農業機械用に1600万ドルを融資
神田共立講堂で第1回NHKのど自慢全国コンクール優勝大会開催。
ソ連のベルリン封鎖を受け、西側諸国による西ベルリンへの物資の空輸が始る。
セイロン(現在のスリランカ)が独立しイギリス連邦内の自治領に。
第14回オリンピック・ロンドン大会が開幕。日本・ドイツは招待されず。
インド独立の父マハトマ・ガンジーが極右ヒンズー教徒により暗殺。
「公認会計士法」公布。

同年代の有名人

  •  狩野安(参議院議員[元]):1935
  •  初代森乃福郎(笑福亭福郎)(落語家、落語家):1935
  •  柴田翔(小説家『されどわれらが日々』、小説家『されどわれらが日々』):1935
  •  水原弘(歌手):1935
  •  レオナルド熊(コメディアン(コント・レオナルド[解散])):1935
  •  小山明子(女優、女優):1935
  •  宮内義彦(経営者、経営者):1935
  •  常陸宮正仁親王殿下(皇族、皇族):1935
  •  三田登喜子(女優):1935
  •  フセイン1世(フセイン・ビン・タラール)(国王):1935

ヒット曲



ページの先頭へ