加古川市立平岡南中学校 1953年卒業生 同窓会
このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。
ようこそ!1953年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。
未決定(様子見)
未定
none
名簿
|
|
|
No data available
1953年の出来事
1953年のニュース
三重県の松阪市と宇治山田市(現 伊勢市)を結ぶ参宮有料道路が開通。自動車用道路としては日本初の有料道路。 |
新興金融機関・保全経済会が休業。個人投資家に披害。「出資法」成立のきっかけとなる。 |
宮城県気仙沼[けせんぬま]市が市制施行。 |
翌日にかけて和歌山県北部で梅雨前線による豪雨。死者行方不明者計1015人。 |
ソ連共産党第一書記にフルシチョフが就任。 |
スターリン死去に伴い、ゲオルギー・マレンコフがソ連の党書記局筆頭書記(首相)に就任。同月13日に退任。 |
「米韓相互防衛条約」調印。 |
日本初の民間テレビ局・日本テレビが放送開始。 |
ダレス米国務長官が、対共産圏軍事対決を主張する「巻き返し政策」の演説。 |
岡山県西大寺[さいだいじ]市が市制施行。1969年に岡山市に編入され消滅。 |
同年代の有名人
- 林家木久扇(初代林家木久蔵)(落語家):1937
- 稲尾和久(野球(投手・監督)「神様、仏様、稲尾様」)1993年野球殿堂/名球会会員):1937
- 江藤愼一(野球(外野手))名球会会員、野球(外野手))名球会会員):1937
- 水野久美(女優):1937
- ノエル・ポール・ストゥーキー(ミュージシャン(ピーター・ポール&マリー/ヴォーカル・ギター)):1937
- 日枝久(経営者、経営者):1937
- ボビー・チャールトン(サッカー):1937
- 如月美和子(女優[元](宝塚歌劇(40期))):1937
- コリン・パウエル(国務長官[元]):1937
- フアン・マリシャル(野球(投手)):1937
ヒット曲
●1952年 | |
![]() | テネシー・ワルツ:江利チエミ |
---|---|
![]() | リンゴ追分:美空ひばり |
![]() | お祭マンボ:美空ひばり |
●1953年 | |
![]() | 津軽のふるさと:美空ひばり |
![]() | 君の名は:織井茂子 |
![]() | 毒消しゃいらんかね:宮城まり子 |
●1954年 | |
![]() | 真室川ブギ:林伊佐緒 |
![]() | ひばりのマドロスさん:美空ひばり |
![]() | 高原列車は行く:岡本敦郎 |
人気のあった洋画
●1952年 |
![]() | 風と共に去りぬ |
![]() | 硫黄島の砂 |
![]() | 誰が為に鐘は鳴る |
![]() | 地上最大のショウ |
![]() | シェーン |
![]() | クォ・ヴァディス |
![]() | ローマの休日 |
![]() | 砂漠は生きている |
![]() | グレン・ミラー物語 |
人気のあった邦画
●1952年 |
![]() | ひめゆりの塔 |
![]() | お茶漬の味 |
![]() | ひばり姫初夢道 |
![]() | 君の名は・第二部 |
![]() | 君の名は・第一部 |
![]() | 太平洋の鷲 |
![]() | 君の名は・第三部 |
![]() | 忠臣蔵 花の巻・雪の巻 |
![]() | 七人の侍 |
Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.