山口県立小野田高等学校1940年卒業生  ログインページ
1940年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1940年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 小野田高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。小野田高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1940年の出来事

1940年のニュース

皇居外苑で紀元二千六百年式典を実施。11月14日まで日本各地で記念行事が行われる。
満洲国・新京の帝宮内に天照大神を祀る「建国神廟」が創建。
ベルリンのヒトラー総統官邸で「日独伊三国同盟」に調印。
長崎県諌早[いさはや]市が市制施行。
大阪府の国鉄西成線・安治川口駅附近でガソリンカーが脱線転覆し炎上。死者181人。以降ガソリンカーの使用を中止。
ジョージ・スティビッツが世界初のコンピュータの遠隔操作を行う。
ソ連=フィンランド戦争(冬戦争)の講和条約が成立。フィンランドがソ連に領土を割譲。
神奈川県藤沢[ふじさわ]市が市制施行。
第二次大戦で、独軍と英軍の航空戦「バトル・オブ・ブリテン」が始る。
松岡洋右外相とアンリ仏大使が北部仏印進駐に関する公文(松岡・アンリ協定)を交換。南アジアへの拠点を確保。

同年代の有名人

  •  4代目柳亭痴楽(落語家):1921
  •  寺内大吉(小説家『はぐれ念佛』)1960年下期直木賞):1921
  •  3代目實川延若(歌舞伎役者):1921
  •  山中貞則(衆議院議員、衆議院議員、衆議院議員、衆議院議員):1921
  •  チャールズ・ブロンソン(俳優『荒野の七人』)Charles Bronson):1921
  •  穴吹智(陸軍軍人、陸軍軍人):1921
  •  大松博文(バレーボール監督、バレーボール監督):1921
  •  並木路子(歌手『リンゴの唄』):1921
  •  アーウィン・ハーン(物理学者):1921
  •  3代目江戸家猫八(声帯模写、声帯模写、声帯模写、声帯模写):1921

ヒット曲



ページの先頭へ