占冠村立下苫鵡小学校ホロカ分校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 下苫鵡小学校ホロカ分校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。下苫鵡小学校ホロカ分校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

建設院が省に昇格して建設省が発足。
大韓民国が成立。
「国民の祝日に関する法律」(祝日法)公布・施行。9つの祝日が誕生。
ソ連の軍政当局が西ベルリンに入る人や貨物の検問を開始。
ビルマ(現在のミャンマー)がイギリスから独立し、ビルマ連邦共和国が成立。
東京・日比谷公会堂で「母の日大会」開催。以降5月第2日曜日が「母の日」に。
インド独立の父マハトマ・ガンジーが極右ヒンズー教徒により暗殺。
衆院不当財産取引委員会で昭和電工への復金融資をめぐる贈収賄が問題化。昭電疑獄に発展。
天照皇大神宮教(踊る宗教)が東京に進出し、教祖・北村サヨらが銀座の数寄屋橋で「無我の舞」を舞う。
静岡県磐田[いわた]市が市制施行。

同年代の有名人

  •  フロイド・パターソン(ボクシング)Floyd Patterson):1935
  •  シド・フィールド(脚本家)Syd Field):1935
  •  ゲルマン・チトフ(宇宙飛行士)Gherman Stepanovich Titov):1935
  •  朝丘雪路(女優(宝塚歌劇(39期)):1935
  •  ダドリー・ムーア(俳優、俳優、俳優):1935
  •  大石千八(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935
  •  山本耕一(俳優、俳優):1935
  •  野村克也(野球(捕手・監督)):1935
  •  小澤征爾(指揮者):1935
  •  柴田翔(小説家『されどわれらが日々』、小説家『されどわれらが日々』):1935

ヒット曲



ページの先頭へ