釜石市立鵜住居小学校両石分校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 鵜住居小学校両石分校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。鵜住居小学校両石分校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

人間宣言。昭和天皇が戦後最初の年頭詔書「新日本建設に関する詔書」で自己の神格を否定。
中国に亡命していた日本共産党幹部・野坂参三が16年ぶりに帰国。
日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』創刊。
国際連合によりブルンジがベルギーの信託統治領となる
イングリッド・バーグマン主演の『カサブランカ』が日本で封切り。
ロンドンの第1回国連総会で国連安全保障理事会が成立
「中華民国憲法」制定。翌年の同日に施行。
GHQが後楽園球場を接収。
「熊沢天皇」が出現。名古屋の雑貨商・熊沢寛道が、後醍醐天皇の南朝方の子孫だと名乗りを上げる。
イタリアで王制を廃止し共和国を宣言。

同年代の有名人

  •  池内淳子(女優):1933
  •  赤江瀑(小説家『ニジンスキーの手』):1933
  •  いずみだまきこ(児童文学作家):1933
  •  海老名香葉子(エッセイスト、エッセイスト):1933
  •  近藤洋介(俳優):1933
  •  植田紳爾(演出家、演出家):1933
  •  種村季弘(ドイツ文学者、ドイツ文学者):1933
  •  春日三球(漫才師[元](春日三球・照代)):1933
  •  ロミ山田(歌手、歌手、歌手):1933
  •  竹村泰子(衆議院議員[元]・参議院議員[元]):1933

ヒット曲



ページの先頭へ