橋本市立応其小学校 1940年卒業生 同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1940年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
応其小学校同窓会のイメージ
名簿

 1940年の出来事

1940年のニュース

新協劇団・新築地劇団が大弾圧を受け、団員や後援会関係者が検挙、劇団が解散させられる。
社会大衆党が解党し、大政翼賛会に合流。
フランスのドイツ降伏後ロンドンに亡命したド・ゴールが、フランス国民に対独抗戦を呼びかける。
ウィンストン・チャーチルがイギリスの61代首相に就任し、挙国一致の第1次チャーチル内閣が発足。
隅田川に銀座と月島を結ぶ可動橋・勝鬨橋[かちどきばし]が開通。
NHK放送技術研究所が日本初のテレビドラマ『夕餉前』を実験放送。
日本海軍の陽炎型駆逐艦「嵐」が進水。
神奈川県小田原[おだわら]市が市制施行。
埼玉県大宮[おおみや]市が市制施行。2001年に浦和市・与野市と合併して「さいたま市」となり消滅。
茨城県土浦[つちうら]市が市制施行。

同年代の有名人

  •  上田耕一郎(参議院議員、参議院議員):1927
  •  藤島桓夫(歌手『月の法善寺横丁』):1927
  •  利根川裕(作家『宴』、作家『宴』):1927
  •  観世栄夫(能楽師、能楽師):1927
  •  谷山豊(数学者(代数幾何)):1927
  •  宮城まり子(女優、女優、女優):1927
  •  ニクラス・ルーマン(社会学者)Niklas Luhmann):1927
  •  安西篤子(小説家『張少子の話』『黒鳥』):1927
  •  小泉文夫(民族音楽学者):1927
  •  緒方貞子(国際政治学者、国際政治学者):1927

ヒット曲



Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.