野田市立関宿小学校 1948年卒業生 同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
関宿小学校同窓会のイメージ
名簿

 1948年の出来事

1948年のニュース

静岡県磐田[いわた]市が市制施行。
天照皇大神宮教(踊る宗教)が東京に進出し、教祖・北村サヨらが銀座の数寄屋橋で「無我の舞」を舞う。
帝銀事件容疑者として画家・平沢貞通を逮捕。自白の真偽をめぐり問題化。
「警察法」施行。中央集権的警察を解体し国家地方警察・自治体警察の二本立てとする新警察制度が発足。
東京・日比谷公会堂で「母の日大会」開催。以降5月第2日曜日が「母の日」に。
アメリカの文化人類学者ルース・ベネディクトの日本研究書『菊と刀』が日本で出版。
アメリカの動物学者キンゼイが『男性の性的行動』(キンゼイ報告)を出版。
中国人民解放軍が北平(現在の北京)に無血入城。
花森安治が『美しい暮しの手帖』(『暮しの手帖』の前身)を創刊。
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)成立。

同年代の有名人

  •  横手文雄(衆議院議員[元]):1935
  •  玉響克巳(相撲):1935
  •  細谷巖(グラフィックデザイナー):1935
  •  細川知栄子(漫画家『王家の紋章』):1935
  •  中町信(推理小説家『新人文学賞殺人事件』):1935
  •  トニー・ザイラー(スキー(アルペン))Anton(Toni) Sailer):1935
  •  リー・レミック(女優)Lee Remick):1935
  •  新宮正春(小説家、小説家):1935
  •  清川元夢(俳優、俳優):1935
  •  シド・フィールド(脚本家)Syd Field):1935

ヒット曲



Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.