帯広市立花園小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 花園小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。花園小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

新制高等学校が発足。
国際ペンクラブが日本ペンクラブの復帰を承認。
「優生保護法」(現在の「母体保護法」)公布。
セーラー万年筆が国産ボールペンの販売を開始。
昭和電工疑獄で栗栖赳夫経済安定本部長官を逮捕。
北海道苫小牧[とまこまい]市が市制施行。
「少年法」「少年院法」施行。
アラブ諸国とイスラエルが国連の停戦命令を受諾、アラブ側諸軍の戦意が低迷
国連インド・パキスタン委員会が両国に停戦を要求、両国も停戦で原則合意
パレスチナのデイル・ヤシーン村をユダヤ人テロ組織が攻撃し村民を虐殺。

同年代の有名人

  •  河野旭輝(野球(内野手・監督)):1935
  •  2代目林家正楽(紙切り芸人):1935
  •  工藤直子(詩人、詩人):1935
  •  小川紳介(映画監督):1935
  •  小林久三(推理小説家『暗黒告知』)1974年乱歩賞):1935
  •  野村克也(野球(捕手・監督)):1935
  •  杉浦忠(野球(投手・監督))1995年野球殿堂):1935
  •  聴濤弘(参議院議員[元]):1935
  •  中田昌宏(野球(外野手)):1935
  •  島田久(衆議院議員):1935

ヒット曲



ページの先頭へ