高松市立亀阜小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 亀阜小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。亀阜小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

文部省が、明治天皇行在所・行幸所・大本営など全国379か所の史蹟指定を解除。
「少年法」「少年院法」施行。
衆参両議院で教育勅語等の失効を確認する決議。
全日本学生自治会総連合(全学連)が結成大会。145校が加盟。
世界保健機関(WHO)設立。
厚生省が児童福祉法に基づき「母子手帖」の配布を開始。1966年に「母子健康手帳」に改称。
ロンドン五輪の競泳競技と同じ日程で開催された競泳日本選手権大会で、古橋廣之進が1500m自由形で世界記録を更新する18分37秒0を記録。しかし、日本が国際水泳連盟から除名されていたため公認されず。
大韓民国が成立。
静岡県磐田[いわた]市が市制施行。
インド独立の父マハトマ・ガンジーが極右ヒンズー教徒により暗殺。

同年代の有名人

  •  玉響克巳(相撲):1935
  •  穂積良行(衆議院議員[元]):1935
  •  李恢成(小説家『砧をうつ女』『百年の旅人たち』):1935
  •  3世花柳壽輔(日本舞踊家、日本舞踊家):1935
  •  羽子錦徳三郎(相撲):1935
  •  土屋正孝(野球(内野手)):1935
  •  海野義孝(参議院議員[元]):1935
  •  ガボール・ソモライ(化学者):1935
  •  紀田順一郎(文藝評論家、文藝評論家):1935
  •  大藪春彦(小説家『蘇える金狼』『野獣死すべし』):1935

ヒット曲



ページの先頭へ