津久見市立保戸島中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 保戸島中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。保戸島中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

国連パレスチナ調停委員会設立、エルサレムの国際管理など休戦原則を採択
横浜・ルーゲーリック球場で巨人-中日戦が日本初のナイターで開催。
イギリスによる委任統治が終結し、イスラエルが建国を宣言。同日、アラブ諸国がイスラエルへの戦争を宣言し、第一次中東戦争が始る。
アメリカの文化人類学者ルース・ベネディクトの日本研究書『菊と刀』が日本で出版。
「警察法」施行。中央集権的警察を解体し国家地方警察・自治体警察の二本立てとする新警察制度が発足。
国際ペンクラブが日本ペンクラブの復帰を承認。
ソ連の軍政当局が西ベルリンに入る人や貨物の検問を開始。
福岡市の博多山笠が7年ぶりに復活。
日米間の国際電話が開通。
国連が朝鮮総選挙の5月10日実施を決定、北部朝鮮とソ連は反対

同年代の有名人

  •  佐原健二(俳優):1932
  •  広岡達朗(野球(内野手・監督)):1932
  •  小林信彦(小説家、小説家):1932
  •  小室直樹(社会学者、社会学者):1932
  •  山田信夫(脚本家):1932
  •  V.S.ナイポール(作家『暗い河』):1932
  •  秦郁彦(歴史学者):1932
  •  第19代木村庄之助(相撲/立行司[元]):1932
  •  広田良吾(数学者、数学者):1932
  •  ルイ・マル(映画監督)Louis Malle):1932

ヒット曲



ページの先頭へ