一宮市立奥中学校 1948年卒業生 同窓会
このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。
ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。
未決定(様子見)
未定
none
名簿
|
|
|
No data available
1948年の出来事
1948年のニュース
内閣が「当用漢字別表」(教育漢字)881字を告示。 |
東京・大阪など8都市で警察直通の犯罪通報専用電話(後の110番)を設置。 |
衆院不当財産取引委員会で昭和電工への復金融資をめぐる贈収賄が問題化。昭電疑獄に発展。 |
英・仏・べネルクス3国が「西欧連合条約」(ブリュッセル条約)を締結。1949年に北大西洋条約機構(NATO)に発展。 |
国会キス事件。泉山三六蔵相が会期中の国会食堂内で泥酔し女性議員に悪態。翌日議員辞職。 |
寿[ことぶき]産院事件。東京新宿区の寿産院の院長夫妻が、もらい子103人の養育費を着服し餓死させた容疑で逮捕。 |
庭坂事件。奥羽本線・赤岩~庭坂で急行列車が脱線し高さ6mの土手から転落。乗務員3人死亡。 |
国連が朝鮮総選挙の5月10日実施を決定、北部朝鮮とソ連は反対 |
吉田茂らが民主自由党を結党。153議席で議会第一党に。 |
第5回冬季オリンピック・サンモリッツ大会が開幕。 |
同年代の有名人
- ダニエル・クレップナー(物理学者):1932
- 遠藤実(作曲家)2009年国民栄誉賞(第16号):1932
- 佐藤信二(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1932
- 小林信彦(小説家、小説家):1932
- リトル・リチャード(ロック歌手):1932
- 松崎真(俳優):1932
- 北上弥太郎(8代目嵐吉三郎)(俳優、俳優):1932
- 渡部恒三(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1932
- 秦郁彦(歴史学者):1932
- 大島渚(映画監督):1932
ヒット曲
Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.