北海道上湧別高等学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 上湧別高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。上湧別高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

国連パレスチナ難民救済事業本部が設置
東京地検が昭電疑獄で大蔵主計局長・福田赳夫を逮捕。
帝銀事件。帝国銀行椎名町支店で行員12名が毒殺され、現金・小切手18万1千円が強奪される。
内閣が「当用漢字別表」(教育漢字)881字を告示。
日本経営者団体連盟(日経連)が発足。
北海道苫小牧[とまこまい]市が市制施行。
東洋のマタハリと言われたスパイ・川島芳子が北京で銃殺刑。
衆院不当財産取引委員会で昭和電工への復金融資をめぐる贈収賄が問題化。昭電疑獄に発展。
セーラー万年筆が国産ボールペンの販売を開始。
セイロン(現在のスリランカ)が独立しイギリス連邦内の自治領に。

同年代の有名人

  •  大川慶次郎(競馬評論家「競馬の神様」):1929
  •  鈴木健二(司会者、司会者):1929
  •  出口富雄(映画監督):1929
  •  池端清一(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1929
  •  岩垂寿喜男(衆議院議員、衆議院議員):1929
  •  牟礼慶子(詩人):1929
  •  難波靖治(ラリードライバー、ラリードライバー):1929
  •  仲道俊哉(参議院議員[元]):1929
  •  君島一郎(服飾デザイナー):1929
  •  チェット・ベイカー(ジャズトランペット奏者、ジャズトランペット奏者、ジャズトランペット奏者):1929

ヒット曲



ページの先頭へ