横浜市立坂本小学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 坂本小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。坂本小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

東急小田原線(現 小田急小田原線)・大秦野駅(現 秦野駅)附近で停電のため停車した列車がブレーキ故障により上り勾配を逆走、急ブレーキで脱線転覆し、死者30人。
「労働関係調整法」公布。
東京警視庁で初めて採用された婦人警官62人が初勤務。
羽越本線・坂町駅でヤミ米の取締り警官がヤミ米販売をしていた在日朝鮮人ら50人に暴行を受ける。警官20人負傷、14人を検挙。
御木徳近がPL教団を開教。戦前に結社禁止になった「ひとのみち教団」が復活。
第1回カンヌ国際映画祭開催。
国連総会で、国連国際児童緊急基金(ユニセフの前身)設立を採択。
NHKラジオで『街頭録音』の放送開始。
前年の国際連合発足を受けて、国際連盟が正式に解散。
ブルガリアで国民投票により王権の廃止が決定。

同年代の有名人

  •  山口五郎(尺八奏者)1992年人間国宝):1933
  •  島原幸雄(野球(投手)):1933
  •  ロバート・カール(化学者、化学者、化学者):1933
  •  青木はるみ(詩人):1933
  •  加藤明(バレーボール(ペルー女子代表監督)):1933
  •  ジョシュア・ジョートナー(化学者):1933
  •  高原須美子(経済評論家、経済評論家):1933
  •  扇千景(林寛子)(参議院議員、参議院議員):1933
  •  天野祐吉(コラムニスト、コラムニスト):1933
  •  アラン・バード(化学者):1933

ヒット曲



ページの先頭へ