鳥取県立米子工業高等学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 米子工業高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。米子工業高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

吉田茂らが民主自由党を結党。153議席で議会第一党に。
第14回オリンピック・ロンドン大会が開幕。日本・ドイツは招待されず。
万代橋事件。新潟市にある信濃川・万代橋に花火大会の見物客が殺到したため欄干が崩落。死者11人。
「夏時刻法」(サマータイム法)公布。1952年に廃止。
吉田茂が48代内閣総理大臣に就任し、第2次吉田茂内閣内閣が発足。
奈良県大和高田[やまとたかだ]市が市制施行。
日米間の国際電話が開通。
岩手県一関[いちのせき]市が市制施行。
国連パレスチナ調停委員会設立、エルサレムの国際管理など休戦原則を採択
「集団殺害罪の防止及び処罰に関する条約」(ジェノサイド条約)締結。

同年代の有名人

  •  榮久庵憲司(工業デザイナー):1929
  •  君島一郎(服飾デザイナー):1929
  •  エリック・カンデル(神経科学者、神経科学者、神経科学者):1929
  •  竹西寛子(小説家、小説家):1929
  •  5代目春風亭柳朝(落語家):1929
  •  ピーター・ヒッグス(物理学者、物理学者、物理学者):1929
  •  エフゲニー・プリマコフ(首相[元]):1929
  •  上野正彦(小説家、小説家、小説家):1929
  •  ヴェルナー・アーバー(微生物学者、微生物学者、微生物学者):1929
  •  矢代秋雄(作曲家):1929

ヒット曲



ページの先頭へ