浪岡町立野沢中学校 1968年卒業生 同窓会
このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。
ようこそ!1968年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。
未決定(様子見)
未定
none
名簿
|
|
|
No data available
1968年の出来事
1968年のニュース
ベトナム戦争中の南ベトナム・フォンニィ・フォンニャット村で、韓国海兵隊が村人約70人を虐殺。 |
モーリシャスが国連に加盟。 |
ベトナム戦争中の南ベトナム・ハミ村で、韓国海兵隊が村人135人を虐殺。 |
カナダで陸軍・海軍・空軍を統合してカナダ軍が発足。 |
宮城まり子が静岡県浜岡町に肢体不自由児の養護施設「ねむの木学園」を開く。 |
イギリスが、ヨーロッパとの1時間の時差を解消するため中央ヨーロッパ時間を採用。1971年に元に戻される。 |
国連総会政治委員会が化学・細菌兵器関連、軍縮関係の決議案を可決 |
新宿騒乱。反日共系全学連の学生らが国鉄新宿駅構内を占拠し機動隊と衝突。騒乱罪で734人を検挙。 |
米ぬか油中毒事件で、厚生省が製造元のカネミに営業停止を通達。 |
チェコ事件。ソ連・東欧軍がチェコスロバキアに侵入し、民主化運動「プラハの春」を圧殺。 |
同年代の有名人
- デビッド・ハッセルホフ(俳優『ナイトライダー』):1952
- 秋本治(漫画家『こちら葛飾区亀有公園前派出所』):1952
- 白井貴子(バレーボール):1952
- 大飛進(大山親方)(相撲):1952
- なぎら健壱(タレント、タレント):1952
- 稲増龍夫(社会心理学者(メディア文化論)):1952
- 後藤次利(ミュージシャン(サディスティックミカバンド[元]/ベース)):1952
- 大森一樹(映画監督):1952
- 山下三智夫(歌手(クリスタルキング/ヴォーカル・ギター)):1952
- 徳田章(アナウンサー(NHK)):1952
ヒット曲
●1967年 | |
![]() | ブルー・シャトー:ジャッキー吉川とブルー・コメッツ |
---|---|
![]() | 夜霧よ今夜もありがとう:石原裕次郎 |
![]() | この広い野原いっぱい:森山良子 |
●1968年 | |
![]() | 天使の誘惑:黛ジュン |
![]() | 三百六十五歩のマーチ:水前寺清子 |
![]() | 花の首飾り:タイガース |
●1969年 | |
![]() | いいじゃないの幸せならば:佐良直美 |
![]() | 夜明けのスキャット:由紀さおり |
![]() | どしゃぶりの雨の中で:和田アキ子 |
人気のあった洋画
●1967年 |
![]() | 007は二度死ぬ |
![]() | グラン・プリ |
![]() | プロフェッショナル |
![]() | 卒業 |
![]() | 猿の惑星 |
![]() | 続・夕陽のガンマン 地獄の決斗 |
![]() | ブリット |
![]() | チキ・チキ・バン・バン |
![]() | ウエスト・サイド物語 |
人気のあった邦画
●1967年 |
![]() | 黒部の太陽 |
![]() | 日本のいちばん長い日 |
![]() | クレージー黄金作戦 |
![]() | 風林火山 |
![]() | 連合艦隊司令長官 山本五十六 |
![]() | 博徒列伝 |
![]() | 栄光への5000キロ |
![]() | 日本海大海戦 |
![]() | 超高層のあけぼの |
Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.