七ヶ宿町立湯原小学校稲子分校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 湯原小学校稲子分校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。湯原小学校稲子分校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

東京でガールスカウト復活のための準備委員会が発足。
東富士が横綱に昇進。
昭電疑獄事件で西尾末広前副総理を逮捕。
衆院不当財産取引委員会で昭和電工への復金融資をめぐる贈収賄が問題化。昭電疑獄に発展。
アメリカのポラロイド社が、世界初のインスタントカメラ「ポラロイド・ランド・カメラ」を発売。
第14回オリンピック・ロンドン大会が開幕。日本・ドイツは招待されず。
「国立国会図書館法」公布・施行。6月5日に旧赤坂離宮に本館が開館。
東京家政学院内に「子供のための音楽教室」を開設。後に桐朋学園に発展。
帝銀事件容疑者として画家・平沢貞通を逮捕。自白の真偽をめぐり問題化。
東京・大阪など8都市で警察直通の犯罪通報専用電話(後の110番)を設置。

同年代の有名人

  •  バーブ佐竹(歌手):1935
  •  漆原美代子(環境デザイナー):1935
  •  若杉弘(指揮者):1935
  •  北川透(詩人):1935
  •  小原乃梨子(声優):1935
  •  飯塚よし照(漫画家):1935
  •  工藤直子(詩人、詩人):1935
  •  清の盛政夫(木瀬親方[元])(相撲):1935
  •  柳澤伯夫(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935
  •  塙嘉彦(編集者):1935

ヒット曲



ページの先頭へ