山形県立置賜農業高等学校 1957年卒業生 同窓会
このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。
ようこそ!1957年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。
未決定(様子見)
未定
none
名簿
|
|
|
No data available
1957年の出来事
1957年のニュース
天城山で、溥儀の姪・愛新覚羅慧生と級友の大久保武道のピストル心中遺体を発見。 |
奈良県五條[ごじょう]市が市制施行。 |
国鉄仙山線・仙台~作並で交流電気機関車の営業運転を開始。初の交流電化。 |
スエズ動乱の終熄によりスエズ運河が再開。 |
河出書房が日本初の女性週刊誌『週刊女性』を創刊。倒産により4号で休刊し、8月から主婦と生活社によって復刊。 |
野田醤油がサンフランシスコにキッコーマン・インターナショナルを設立。アメリカに進出。 |
国鉄が小田急のSE車を借用して東海道本線大船~平塚で高速度試験を実施。時速145キロの狭軌世界記録(当時)を達成。 |
世界第12位の高峰ブロード・ピーク(8051m)にオーストリア登山隊が初登頂。 |
瀬戸内海で定員の3倍を乗せた第五北川丸が沈没。死者・行方不明113人。 |
前年末に首相に就任した石橋湛山が脳梗塞で倒れる。岸信介を臨時首相代理に指名。2月25日に辞任表明。 |
同年代の有名人
- ジーン・セバーグ(女優)Jean Seberg):1938
- 岩井國臣(参議院議員[元]):1938
- 三宅一生(服飾デザイナー):1938
- 山崎晴哉(脚本家、脚本家):1938
- なかにし礼(作詞家、作詞家):1938
- 山口奈々(声優):1938
- エディ・コクラン(ロカビリー奏者)Eddie Cochran):1938
- 浜村美智子(歌手):1938
- 船戸順(俳優):1938
- 佐野洋子(エッセイスト、エッセイスト):1938
ヒット曲
●1956年 | |
![]() | 若いお巡りさん:曽根史郎 |
---|---|
![]() | 東京の人よさようなら:島倉千代子 |
![]() | リンゴ村から:三橋美智也 |
●1957年 | |
![]() | 喜びも悲しみも幾歳月:若山彰 |
![]() | バナナ・ボート:浜村美智子 |
![]() | 俺は待ってるぜ:石原裕次郎 |
●1958年 | |
![]() | 嵐を呼ぶ男:石原裕次郎 |
![]() | 夕焼けとんび:三橋美智也 |
![]() | だからいったじゃないの:松山恵子 |
人気のあった洋画
●1956年 |
![]() | ジャイアンツ |
![]() | 海底二万哩 |
![]() | 戦争と平和 |
![]() | 戦場にかける橋 |
![]() | ノートルダムのせむし男 |
![]() | 八月十五夜の茶屋 |
![]() | 十戒 |
![]() | バイキング |
![]() | 大いなる西部 |
人気のあった邦画
●1956年 |
![]() | 任侠清水港 |
![]() | 蜘蛛巣城 |
![]() | 恐怖の空中殺人 |
![]() | 明治天皇と日露大戦争 |
![]() | 喜びも悲しみも幾歳月 |
![]() | 水戸黄門 |
![]() | 忠臣蔵 |
![]() | 陽のあたる坂道 |
![]() | 紅の翼 |
Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.