大淀町立大淀緑ヶ丘小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 大淀緑ヶ丘小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。大淀緑ヶ丘小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

アメリカのベル研究所でトランジスタの発明が発表される。
アメリカのコロンビアレコードがLPレコードを初めて発表。
片山哲内閣が社会党の左右両派の対立により総辞職を表明。
司法省を廃止し法務庁を設置。
戦災で焼失した新橋演舞場が再建。
芦田均が47代内閣総理大臣に就任し、民主・社会国民協同3党の聯立による芦田均内閣が発足。
「国民の祝日に関する法律」(祝日法)公布・施行。9つの祝日が誕生。
北海道苫小牧[とまこまい]市が市制施行。
国連安保理がカシミール問題で人民投票を勧告、ネルーは拒絶
大阪府八尾[やお]市が市制施行。

同年代の有名人

  •  横手文雄(衆議院議員[元]):1935
  •  大野功統(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935
  •  島津伸男(作曲家『函館の女』):1935
  •  ボブ・ギブソン(野球(投手)):1935
  •  三田登喜子(女優):1935
  •  日下部禧代子(参議院議員[元]):1935
  •  堺屋太一(池口小太郎)(評論家、評論家、評論家):1935
  •  岸洋子(シャンソン歌手):1935
  •  深谷隆司(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935
  •  朝丘雪路(女優(宝塚歌劇(39期)):1935

ヒット曲



ページの先頭へ