滋賀県立長浜農業高等学校 1953年卒業生 同窓会
このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。
ようこそ!1953年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。
未決定(様子見)
未定
none
名簿
|
|
|
No data available
1953年の出来事
1953年のニュース
インドのジャワハルラル・ネルー首相が連邦議会で、米ソ二大陣営のどちらにも属さない「第三世界」の結集を訴える。 |
ユーゴスラヴィアの国民議会が新憲法を採択し、チトー首相を大統領に選出。 |
世界第9位の高峰ナンガ・パルバット(8126m)にオーストリアのヘルマン・ブールが初登頂。 |
アメリカで、ソ連のスパイ容疑によりローゼンバーグ夫妻が処刑。 |
中国大陸からの引揚げ第一船「興安丸」が舞鶴に入港。2009人が帰国。 |
NHKテレビで『ジェスチャー』が放送開始。日本初のクイズテレビ番組。 |
ソ連共産党第一書記にフルシチョフが就任。 |
アメリカのテニス選手モーリーン・コノリーが史上2度目、女子選手では初のグランドスラムを達成。 |
「小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律」が公布 ・施行。1954年1月1日以降、1円未満の貨幣・紙幣を無効とする。 |
翌日にかけて和歌山県北部で梅雨前線による豪雨。死者行方不明者計1015人。 |
同年代の有名人
- チャールズ・マンソン(カルトグループ「ファミリー」リーダー):1934
- 楠部大吉郎(アニメ作家、アニメ作家):1934
- 財津一郎(俳優、俳優、俳優):1934
- 中村粲(英文学者、英文学者):1934
- 小中陽太郎(ノンフィクション作家、ノンフィクション作家、ノンフィクション作家):1934
- 堤義明(実業家、実業家、実業家):1934
- 日比野弘(ラグビー):1934
- 加戸守行(愛媛県知事):1934
- 石井一(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1934
- 森田一(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1934
ヒット曲
●1952年 | |
![]() | テネシー・ワルツ:江利チエミ |
---|---|
![]() | リンゴ追分:美空ひばり |
![]() | お祭マンボ:美空ひばり |
●1953年 | |
![]() | 津軽のふるさと:美空ひばり |
![]() | 君の名は:織井茂子 |
![]() | 毒消しゃいらんかね:宮城まり子 |
●1954年 | |
![]() | 真室川ブギ:林伊佐緒 |
![]() | ひばりのマドロスさん:美空ひばり |
![]() | 高原列車は行く:岡本敦郎 |
人気のあった洋画
●1952年 |
![]() | 風と共に去りぬ |
![]() | 硫黄島の砂 |
![]() | 誰が為に鐘は鳴る |
![]() | 地上最大のショウ |
![]() | シェーン |
![]() | クォ・ヴァディス |
![]() | ローマの休日 |
![]() | 砂漠は生きている |
![]() | グレン・ミラー物語 |
人気のあった邦画
●1952年 |
![]() | ひめゆりの塔 |
![]() | お茶漬の味 |
![]() | ひばり姫初夢道 |
![]() | 君の名は・第二部 |
![]() | 君の名は・第一部 |
![]() | 太平洋の鷲 |
![]() | 君の名は・第三部 |
![]() | 忠臣蔵 花の巻・雪の巻 |
![]() | 七人の侍 |
Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.