伊達市立上保原小学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 上保原小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。上保原小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

アリューシャン列島附近でM7.8の地震。津波がハワイを襲い死者165人。これをきっかけにハワイに太平洋津波警報センターが作られる。
極東国際軍事裁判(東京裁判)が開廷。
通化事件。旧満州国通化市で中国共産軍に対し日本人が蜂起するが、八路軍により鎮圧。数千名が虐殺される。
「熊沢天皇」が出現。名古屋の雑貨商・熊沢寛道が、後醍醐天皇の南朝方の子孫だと名乗りを上げる。
皇居前広場で飯米獲得人民大会(食糧メーデー)開催。宮城前広場に25万人が参集。
東京通信工業設立。1958年1月1日にソニーに改称。
イングリッド・バーグマン主演の『カサブランカ』が日本で封切り。
第28回全国中等学校優勝野球大会開幕。戦時中中止されていた中等学校野球大会(後の高校野球)が再開。
IMF(国際通貨基金)と世界銀行の創立総会がジョージア州サバンナで開催
「中華民国憲法」制定。翌年の同日に施行。

同年代の有名人

  •  丸山圭三郎(言語学者、言語学者):1933
  •  高杉晋吾(ノンフィクション作家):1933
  •  遠藤和良(衆議院議員[元]):1933
  •  種村季弘(ドイツ文学者、ドイツ文学者):1933
  •  清水紫琴(古在紫琴)(小説家):1933
  •  半村良(小説家『雨やどり』『戦国自衛隊』)1974年下期直木賞):1933
  •  山口五郎(尺八奏者)1992年人間国宝):1933
  •  桜井純(理論物理学者(素粒子論))Jun John Sakurai):1933
  •  内井昭蔵(建築家):1933
  •  横森良造(アコーディオン奏者):1933

ヒット曲



ページの先頭へ