島本町立第四小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 第四小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。第四小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

日米間の国際電話が開通。
「夏時刻法」(サマータイム法)公布。1952年に廃止。
国連安保理がオランダに対して即時停戦を決議
アメリカの動物学者キンゼイが『男性の性的行動』(キンゼイ報告)を出版。
「警察法」施行。中央集権的警察を解体し国家地方警察・自治体警察の二本立てとする新警察制度が発足。
日本経営者団体連盟(日経連)が発足。
アイオン台風が関東・東北に襲来。死者行方不明者2368人。
本田技研工業設立。
平野力三らが社会革新党を結成。
ソ連の軍政当局が西ベルリンに入る人や貨物の検問を開始。

同年代の有名人

  •  小川紳介(映画監督):1935
  •  加納時男(参議院議員[元]):1935
  •  河野典生(小説家『殺意という名の家畜』):1935
  •  鴨下信一(テレビディレクター『ふぞろいの林檎たち』):1935
  •  エドワード・サイード(文学者、文学者、文学者):1935
  •  サム・クック(ミュージシャン)Sam Cooke):1935
  •  森下郁子(河川学者):1935
  •  浜村淳(司会者、司会者):1935
  •  河野旭輝(野球(内野手・監督)):1935
  •  2代目林家正楽(紙切り芸人):1935

ヒット曲



ページの先頭へ