富良野市立山部第二小学校 1974年卒業生 同窓会
このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。
ようこそ!1974年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。
未決定(様子見)
未定
none
名簿
|
|
|
No data available
1974年の出来事
1974年のニュース
高知県の土佐電気鉄道安芸線(後免~安芸26.8km)がこの日限りで廃止。 |
フィリピン・ルバング島で戦闘を継続していた元日本軍少尉・小野田寛郎を救出。 |
実験航海中の原子力船「むつ」で放射能漏れ事故。母港のあるむつ市で帰港反対運動が起き、10月15日まで太平洋上を漂流。 |
沖縄県コザ市・中頭郡美里村が合併して沖縄[おきなわ]市に。 |
宝塚歌劇団月組が池田理代子の漫画が原作の『ベルサイユのばら』を初演。 |
インドが初の地下核実験。米英ソ仏中に続く6番目の核保有国に。 |
キプロスでのギリシャ方によるクーデターに対し、トルコが軍事介入を開始。国連安保理が即時停戦を決議。 |
ハーグ事件。日本赤軍がオランダ・ハーグのフランス大使館を占拠し、フランスで収監中の日本赤軍メンバーの釈放を要求。 |
ブカレストで世界人口開発会議(ICPD)第1回会議、人口行動計画を採択 |
ボクシングのWBC世界ライト級チャンピオン・ロドルフォ・ゴンザレスにガッツ石松が勝利。「ガッツポーズ」が流行語となる。 |
同年代の有名人
- 斉藤慶子(女優、女優):1961
- 金秀吉(キム・スギル)(映画監督、映画監督):1961
- 甲斐洋子(キャスター):1961
- 本間敏之(ミュージシャン(THE虎舞竜/ギター・キーボード)):1961
- 松川裕美(レポーター):1961
- カール・ルイス(陸上競技(短距離、陸上競技(短距離、陸上競技(短距離):1961
- 戸川純(女優、女優、女優):1961
- 今井雅之(俳優、俳優):1961
- 中村美紀(ミュージシャン(SHOW-YA/キーボード)):1961
- 広瀬哲朗(野球(内野手)):1961
ヒット曲
●1973年 | |
![]() | 女のみち:宮史郎とぴんからトリオ |
---|---|
![]() | 女のねがい:宮史郎とぴんからトリオ |
![]() | 学生街の喫茶店:ガロ |
●1974年 | |
![]() | なみだの操:殿さまキングス |
![]() | あなた:小坂明子 |
![]() | うそ:中条きよし |
●1975年 | |
![]() | 昭和枯れすゝき:さくらと一郎 |
![]() | シクラメンのかほり:布施明 |
![]() | 想い出まくら:小坂恭子 |
人気のあった洋画
●1973年 |
![]() | ポセイドン・アドベンチャー |
![]() | 007/死ぬのは奴らだ |
![]() | ゲッタウェイ |
![]() | エクソシスト |
![]() | 燃えよドラゴン |
![]() | パピヨン |
![]() | タワーリング・インフェルノ |
![]() | 大地震 |
![]() | エマニエル夫人 |
人気のあった邦画
●1973年 |
![]() | 日本沈没 |
![]() | 人間革命 |
![]() | ゴルゴ13 |
![]() | 日本沈没 |
![]() | ノストラダムスの大予言 |
![]() | 砂の器 |
![]() | 男はつらいよ 寅次郎子守唄 |
![]() | 男はつらいよ 寅次郎相合い傘 |
![]() | 伊豆の踊子 |
Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.