浪江町立津島小学校津島分室 1956年卒業生 同窓会
このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。
ようこそ!1956年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。
未決定(様子見)
未定
none
名簿
|
|
|
No data available
1956年の出来事
1956年のニュース
沖縄県コザ市が市制施行。1974年に美里村と合併し沖縄市に。 |
茨城県東海村に特殊法人日本原子力研究所が発足。 |
フェーン現象により富山県魚津市で大火。1755戸焼失。死者5人。 |
日本原水爆被害者団体協議会(被団協)結成。 |
石原慎太郎原作の『太陽の季節』封切り。「太陽族」が流行語に。慎太郎の弟・石原裕次郎が脇役で映画デビュー。 |
モロッコがフランスからの独立を宣言。 |
経済企画庁が経済白書『日本経済の成長と近代化』を発表。「もはや戦後ではない」が流行語に。 |
新潟・彌彦神社の餅まきに群集が殺到。124人が圧死。 |
大阪府大東[だいとう]市が市制施行。 |
山口県の長門鉄道(小月~西市18.2km)がこの日限りで廃止。 |
同年代の有名人
- 池水通洋(声優):1943
- 武田邦彦(材料工学者『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』):1943
- 宮史郎(歌手):1943
- 岩沢幸矢(歌手(ブレッド&バター)):1943
- 林家こん平(落語家):1943
- 川村龍一(ラジオパーソナリティ):1943
- 前田勲男(参議院議員[元]、参議院議員[元]):1943
- ジョン・ポステル(コンピュータ科学者、コンピュータ科学者、コンピュータ科学者):1943
- 佐々木宏一郎(野球(投手)):1943
- 大熊忠義(野球(外野手)):1943
ヒット曲
●1955年 | |
![]() | 田舎のバスで:中村メイコ |
---|---|
![]() | 娘船頭さん:美空ひばり |
![]() | おんな船頭唄:三橋美智也 |
●1956年 | |
![]() | 若いお巡りさん:曽根史郎 |
![]() | 東京の人よさようなら:島倉千代子 |
![]() | リンゴ村から:三橋美智也 |
●1957年 | |
![]() | 喜びも悲しみも幾歳月:若山彰 |
![]() | バナナ・ボート:浜村美智子 |
![]() | 俺は待ってるぜ:石原裕次郎 |
人気のあった洋画
●1955年 |
![]() | 砂漠は生きている |
![]() | シネラマ・ホリデー |
![]() | 海底二万哩 |
![]() | ジャイアンツ |
![]() | 海底二万哩 |
![]() | 戦争と平和 |
![]() | 戦場にかける橋 |
![]() | ノートルダムのせむし男 |
![]() | 八月十五夜の茶屋 |
人気のあった邦画
●1955年 |
![]() | 赤穂浪士 天の巻・地の巻 |
![]() | 修禅寺物語 |
![]() | ひばり チエミ いづみの ジャンケン娘 |
![]() | 任侠清水港 |
![]() | 蜘蛛巣城 |
![]() | 恐怖の空中殺人 |
![]() | 明治天皇と日露大戦争 |
![]() | 喜びも悲しみも幾歳月 |
![]() | 水戸黄門 |
Copyright ©2015 R & Y Co., Ltd. All Rights Reserved.