京都市立花園小学校のトイレ

懐かしい京都市立花園小学校の記憶を共有するページです。

京都市立花園小学校のトイレ

京都市立花園小学校のトイレでの様々な思い出を書き込んでください。古き良き思い出をぜび皆さんと共有してください。例えばトイレにあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。

京都市立花園小学校
トイレの思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になるとトイレにお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校のトイレでの記憶

トイレでの記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 トイレでの一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
トイレ古いボットン便所で 右が女子 左が男子でした
トイレ2年生の時に男の子が女子トイレ入って問題になったよねw
トイレ木造校舎だったため、別棟に和式トイレがあり、臭かったです。
トイレ床が青くてキラッキラだった
トイレとりあえず汚い。
トイレおい
トイレトイレットペーパー事件がおきてた
トイレ女子がトイレで個室にノックしたら、誰もいないのに内側からノックが返って来たという噂。
トイレ数人のクソ女子生徒が女子生徒を個室に閉じ込めドアを蹴るなどしたらしい。
トイレトイレの3番目に花子さんが出るといううわさがありました

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
保健室自分よくケガ
飼育小屋カモが2羽とウサギが居た記憶があります
卒業式悲しむ暇もなく♪(v^_^)v
文化祭32年前の福室小学校卒業生です
怪談北校舎3階の女子トイレで3番目の扉を2回ノックすると花子さんが無言でトイレから出てきてトイレの窓から自分と一緒に飛び降りようとする。対処法は『ごめんね』と大声で叫ぶことです。
トイレトイレの入り口には白いホーロー引きの洗面器が置かれ、中に臭い消毒液が入っており、木の葉っぱや虫が浮いていることがあった。
理科室M先生がテストの時に,いろいろとヒントで答えを間違って言っていたのを覚えています.
体育館1980年に南側にあったのが、現在の北側へ移りました。前の体育館は「講堂」と俗称していました。
感謝一人からかって遊んだ子いたよね
音楽室私は、南奥戸小学校の創立時に入学しました。当時は校舎の周りも空き地や葦の生えている湖沼、田圃があった時代です。私たち悪ガキは音楽室でもいたずらをしては先生から睨まれる悪さをしていました。当時大学を出たばかりの林田先生はそんな私たちに優しいまなざしで接してくれました。校歌ができて、中田喜直先生と中村純一先生の前でオルガンを弾き校歌の練習をしていただきました。中田喜直先生は横浜市旭区の万騎が原に住んでおり、のちに私の仕事が法務局に登記申請をだすため、この近くに引越しをしました。中田先生の作曲した校歌が結ぶえにしかもしれません。前田先生はその後東京の学校をいろいろ勤務して、音楽家として名を残しています。あの頃、私などに5という点数をつけていただき、今日までの励ましとなっています。昨年、あることがきっかけで、天皇陛下より紅綬褒章を、内閣総理大臣より賞状をいただき、私がここまでこれたのも、前田先生のおかげかと思います。これからの南奥戸小学校に前田先生のような人徳のある優しい先生が出てくることを期待しています。


ページの先頭へ