宮崎市立宮崎港小学校のトイレ

懐かしい宮崎市立宮崎港小学校の記憶を共有するページです。

宮崎市立宮崎港小学校のトイレ

宮崎市立宮崎港小学校のトイレでの懐かしい記憶を書き込んでください。あの頃の思い出をぜびみなさんと共有してください。例えばトイレにあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。

宮崎市立宮崎港小学校
トイレの思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になるとトイレにお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校のトイレでの記憶

トイレでの記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 トイレでの一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
トイレといれのふたが、きゅうにひらいた

この学校のトイレに行って見る

トイレ当学校一階の玄関トイレ、 昔、京子ちゃん事件がありました。夜集まって学校で肝だめししてましたね。

この学校のトイレに行って見る

トイレ2000年代後半卒業生。3番目のトイレに花子さんが出るという定番の噂がありました。でもトイレは3つしかないので、前から3番目なのか奥から3番目なのか疑問に思っていた当時。あと、運動場の方にはボットン便所があったのが時代を感じて懐かしいです。

この学校のトイレに行って見る

トイレとても臭かった

この学校のトイレに行って見る

トイレずっと扉が開かないトイレがあった

この学校のトイレに行って見る

トイレ小1で個室に入れた

この学校のトイレに行って見る

トイレ男子便器は無く、ミゾに小便するタイプのトイレ

この学校のトイレに行って見る

トイレ給食をトイレによく流してました

この学校のトイレに行って見る

トイレ東便所、西便所とあって、ボットン便所で下が丸見え。裏は竹やぶで 春になるとタケノコが沢山生えてました。未だに、当時の小学校が夢に出てきます。あまり いい思い出はなかったけど、夢に出てくると、とても懐かしい気持ちになります。

この学校のトイレに行って見る

トイレ大事な話のときにトイレで話してた

この学校のトイレに行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会大きい声で応援していた

この学校の運動会に行って見る

校庭1980年 昭和55年に卒業しました。20歳になったら埋めたタイムカプセルを堀り中に手紙よ写真を受け取るはずが、連絡が来ないので、そのままです。受け取りたいですがどうしたらいいですか?

この学校の校庭に行って見る

下駄箱30年くらい前に児童玄関に海の魚が飼える大型水槽が設置されてマリンドーム八千浦という名前が付けられた。地元の漁師さんから魚をいただきシマダイなどが泳いでいた。

この学校の下駄箱に行って見る

教室今の時代、学校内でタバコを吸うのはあり得ないのだろうが、当時は隣の担任など授業中にも吸っていたそうだ。我が担任の芝山先生も授業中で吸うことはなかったが昼食時などでに吸うことがあった。ライターを持っていなかったのか、理科の先生らしいポーズだったのか、教室に差し込む太陽光を虫眼鏡で集光し、タバコに火をつけていたのを思い出す。

この学校の教室に行って見る

卒業式修学旅行で時間の関係で歌えなかった一曲を急遽歌った記憶がある。

この学校の卒業式に行って見る

教室いじめていた奴らの名前や顔しか記憶にない。

この学校の教室に行って見る

給食鯨の竜田揚げ(ローマ風というネーミングだった)がうまかった。粕汁は苦手だった。パンとは合わない。

この学校の給食に行って見る

卒業式こんちゃ

この学校の卒業式に行って見る

怪談北側にある渡り廊下を西から東に渡って校舎に入ったすぐ近くのトイレが怖かった。なぜなら奥から二番目のトイレには花子さんがいるって話を聞いたからだ。さらに言うと、渡り廊下の北側にはお墓があったそうな‥、子供ならではの想像力によって怖さ100点満点

この学校の怪談に行って見る

教室1954年入学、校舎は平屋、各学年二組(赤、白)。但し私達はベビーブーマーの為、一組60人位いました。隣駅の長浦から日長駅まで電車通学の毎日。

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ