北区立第四岩淵小学校のプール

懐かしい北区立第四岩淵小学校の記憶を共有するページです。

北区立第四岩淵小学校のプール

北区立第四岩淵小学校のプールでの懐かしい記憶を教えてください。あの頃の思い出をぜびみなさんと共有してください。
例)例えばプールにあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  プールの授業はどこまで教えてくれましたか?
  プールの授業では級とか段がありましたか?
  プールにあったほとんど使ったことのない道具は?
  

北区立第四岩淵小学校
プールの思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になるとプールにお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校のプールでの記憶

プールでの記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 プールでの一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
プール6年生の夏休みの時にプールができた。そのため完成後の2学期に雨でも授業があり、寒い時に泳いだ思い出があります。

この学校のプールに行って見る

プールプールの横に豚小屋と機織りの職場があったよ

この学校のプールに行って見る

プール水不足で利用できなかったプール

この学校のプールに行って見る

プールとにかく学校は水泳に力を入れてご指導くださいました。夏休み、全種目のタイムを計り、級分けされていました。例えば男子は、自由形の場合なら40秒以内で1級(黃線3本)。夏休みは40日間ほぼ毎日ありましたし、1級の子は最後に60往復(3キロ)2級は40往復泳がないと帰れませんでした。成績の良い子は扇町プールの大会に出場できました!

この学校のプールに行って見る

プールプールのやごを救出したのが印象に残っています。

この学校のプールに行って見る

プール私の頃(1959年頃)プールは校舎の裏「小田川」でした、岩から飛び込むのが怖いのと楽しみが会った時期でした

この学校のプールに行って見る

プール3年生のときに新校舎が建てられ、屋上にプールが造られました。当時はまだ珍しかったらしく、写真付きで新聞などに掲載されました。

この学校のプールに行って見る

プール低学年の時の貝拾いも楽しかった‼

この学校のプールに行って見る

プール日陰で寒かった

この学校のプールに行って見る

プールプールの上に張られていた鳥よけの紐を触ろうとして怒られました。

この学校のプールに行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プールプールサイドは毛虫を踏まないように歩くのに必死でした。

この学校のプールに行って見る

卒業式卒業式は様々な国籍の人がいてすごいなあとおもいました。

この学校の卒業式に行って見る

保健室師匠(保険の先生)を思い出す(´▽`*)

この学校の保健室に行って見る

告白梅澤さんが好きだったな…元気にやってるかねぇ?笑

この学校の告白に行って見る

音楽室音楽教室なんて、んなもん無かったよ・・いつから出来たんだよ!

この学校の音楽室に行って見る

保健室俺修学旅行保健係だったのね。で修学旅行のベッドではしゃぎまくって背中痛めたんだけど、先生には言わなかったw。心配されたり怒られたりしたら面倒だからなw。

この学校の保健室に行って見る

記録マラソン大会は校庭をスタートして(今は団地なってしまった)蕃山目の前に広がる田んぼの途中で折り返し戻るというものでした。学年ごと走る距離は違かったけれど遠かった!  

この学校の記録に行って見る

飼育小屋飼育小屋の思い出

この学校の飼育小屋に行って見る

校庭冬場のスケートリンク作り、前日の夕方から水を撒いて、次の早朝にも水を撒いて徐々に氷を厚くする当時の先生方がやっていました。

この学校の校庭に行って見る

卒業式樹神が初恋相手なのだ!

この学校の卒業式に行って見る



ページの先頭へ