西桂町立西桂小学校のプール

懐かしい西桂町立西桂小学校の記憶を共有するページです。

西桂町立西桂小学校のプール

西桂町立西桂小学校のプールでの様々な思い出を教えてください。あの頃の懐かしい思い出をぜび皆さんと共有してください。
例)例えばプールにあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  プールの授業はどこまで教えてくれましたか?
  プールの授業では級とか段がありましたか?
  プールにあったほとんど使ったことのない道具は?
  

西桂町立西桂小学校
プールの思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になるとプールにお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校のプールでの記憶

プールでの記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 プールでの一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
プール思い出しました❕ 校庭の不思議な板張り。。。その後、校庭改修工事の際に埋められた記憶が…

この学校のプールに行って見る

プールプールの東側にきれいな植木道があって、学校帰りはよくそこを歩いて帰ってました。

この学校のプールに行って見る

プール夏休みにはOB(?)のおにーさんが、2人監視員としていてくれたが、ラジカセで流行りの曲をガンガンかけていた。

この学校のプールに行って見る

プール私が五年生の時、プールができました。学校に残っている写真に写ってます。

この学校のプールに行って見る

プール木の階段を登る途中に足跡が、、、って今思えばただのシミ(笑)

この学校のプールに行って見る

プール当時プールはなかったので、前の川で水泳の授業をしてました。

この学校のプールに行って見る

プール世にも珍しい20mプール

この学校のプールに行って見る

プールプールがない…

この学校のプールに行って見る

プールプール完成前に卒業したような気がします。卒業は1966年頃

この学校のプールに行って見る

プール冷たかった!

この学校のプールに行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
給食全て給食室で作っており、当時の栄養士さんがメニューをとても工夫してくれていて、残飯がとても少なく、表彰されたり、頻繁に他府県から見学に来ていたりした。とても美味しかったです。

この学校の給食に行って見る

謝罪当時の私は数人の男子に対して当たり強めで少々暴力的でした。心から反省しています。本当にごめんなさい。昔のことですし、気にしている人は少ないだろうけどここにひっそりと謝罪を申し上げます。どうか私を忘れないでください。私は5年生までで転校してしまいましたが、その後転校したことを後悔しています。一小をあのメンバーと一緒に卒業したかったです。いつかまた皆に会えることを信じています。あの時のクラスメイトへ。本当にありがとうございました。

この学校の謝罪に行って見る

体育館夜の1時に行くと影を取られて殺れる

この学校の体育館に行って見る

卒業式の日 僕は好きな子がいました それは日坂さんという人 とても可愛らしくて運動ができる僕のタイプの人でした でも告白することが出来ず悲しい思い出です またいつか会えるといいです

この学校の恋に行って見る

給食一番最後に食べ終わった人が牛乳パック片付けに行くことになってた

この学校の給食に行って見る

職員室女性の先生怖かった

この学校の職員室に行って見る

さちえさん元気なのかな。私の突然の転校で離ればなれ初めて好きになった頭の良い活発な子でした。今考えると両想いだった気もします?いやー懐かしい懐かしい

この学校の恋に行って見る

運動会運動会の歌 1967年頃の運動会では、川崎昭三先生の作った運動会の歌を歌ったことが懐かしい。一番と二番の歌詞がごちゃ混ぜだが「臥牛の山の朝風を(大森浜の潮風を)胸いっぱいに吸い込んで、駆けるみんなの歌声が遠く遥かにこだまして、心は躍る運動会」のようだったと思う。

この学校の運動会に行って見る

トイレ男子トイレで、すべきところじゃないところで用を足していた。

この学校のトイレに行って見る

屋上いけなかったww

この学校の屋上に行って見る



ページの先頭へ