岡山市立第二藤田小学校のプール

懐かしい岡山市立第二藤田小学校の記憶を共有するページです。

岡山市立第二藤田小学校のプール

岡山市立第二藤田小学校のプールでの様々な思い出を書き込んでください。古き良き思い出をぜび皆さんと共有してください。
例)例えばプールにあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  プールの授業はどこまで教えてくれましたか?
  プールの授業では級とか段がありましたか?
  プールにあったほとんど使ったことのない道具は?
  

岡山市立第二藤田小学校
プールの思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

クロール泳げるようになった
(2020/01/25 23:11:30:なぞ)
good1bad0

50メートル自由形 37秒がいたわ!
(2019/08/15 07:11:51:モテモテなっちゃん)
good2bad0

例)プールは使ってないときアメンボのたまり場でした。








[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校のプールでの記憶

プールでの記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 プールでの一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
プール初めて記録会で100m泳げたのは3年生の時
プール授業でやる内容が泳げる人にとったらすごくつまらない。だけど夏の市大会などは表彰もされたので思い出に残ってます
プールプールのあたりは昔墓場だったので、幽霊見たらしいです。
プール卒業記念に創作された日本列島のあるプ―ルは、噴水が付いていましたが水がはられることはありませんでした
プールプール?そんなもんなかった。水泳大会では中港の漁船をどけてもらってロープを張って、岸壁がスタート台。溺れる子もおったなぁ。
プール運動全般大嫌い!背が低い為、入るだけで溺れる寸前。1・2年の担任が、生徒を潜らせる為に自分の脚で棒代わりにして最悪だった。自分の大嫌いな父親とイメージが益々重なった。
プール学校から少し離れていて敷地内にはなく、校庭を抜け、民家を何件か通り抜けプールがあった!
プール冬まで水あったから、水が緑
プールプール前のシャワー、水に入るのがとても寒かったです 目を洗うための水道が夏だとぬるい水でした
プールプールのシャワーを地獄のシャワーと友達と呼びあっていたなぁ~

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
理科室先生の声が響いてびっくりした
教室今では信じられないでしょうが、当時の飯野小学校はいわゆる "マンモス校" でね、低学年は校庭のプレハブ校舎だったんだよ。トイレも外、工事現場にでもあるような仮設でした。明生小学校(昭和59年)・清和小学校(昭和60年)が出来、二回の分校を経てやっと解消されたのです。中学で再会した時には顔と名前が一致しないくらい変わってたね、それはお互いさまかー。一年:プレハブ、二年:本館1F、3年:北館2F、4年:本館2F、5年:北館3F、6年:本館3Fだったはず。昭和63年卒。
告白RSくん実は小5のときから大好きでした。今も現在進行形で大好きです笑。
校庭昭和40年1月生まれなので39年生まれの人と同級生です昔は校庭の真ん中に三本松がありました
恋心はむずかしいでアル
告白50になって気が付くなんて・・・
プール2022年にはプールの授業をやったことがない3年生が4~5回使用、今年から全校生が使い始めました
体育館以下の書き込みは他の中学校の内容です。すみません。削除でなくて見苦しいですね。
怪談東階段を一人で降りるといるらしい。
職員室旧校舎の時は渡り廊下を渡らないといけなかったから特別感がすごかった。


ページの先頭へ