上田市立傍陽小学校の下駄箱

懐かしい上田市立傍陽小学校の記憶を共有するページです。

上田市立傍陽小学校の下駄箱

上田市立傍陽小学校の下駄箱での今でも忘れられない思い出をつづってください古き良き思い出をぜび皆さんと共有してください。
例)下駄箱にはどんなものがありましたか?
  下駄箱の上に何か飾ってありましたか?
  下駄箱でラブレターもらいました?
  例えば下駄箱にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  

上田市立傍陽小学校
下駄箱の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)下駄箱にラブレターこっそり入れました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の下駄箱での記憶

下駄箱での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 下駄箱での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
下駄箱下駄箱は比較的寂しい

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱ゲタからくついかわりました

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱下駄箱ないです

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱生徒数が少なくて下駄箱がスッカスカでした。

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱下駄箱というか…玄関に池っていうか水槽っていうか… 鯉かな…金魚かな…いたよね…

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱この間、まだ体が動いている時に今の校長先生に校内見学を申し込んだ。その時にびっくりしたのは、私達が使っていた昇降口や下駄箱全てが無くなっていた事。耐震工事の一環で和田町方面の出入り口は壁になっていた。校庭も新校舎等で随分狭くなっていたなー

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱1年の時、自分の靴箱が分からなくて泣きそうになってた!!w

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱好きな人に書くよかったな。

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱正門は北側、すぐに職員玄関があり児童は隣接する西側から入った。確か東にも六年生だけの下駄箱があり平屋だが階段を上がり教室へ向かった。その他、南からも校庭に入ることができ正門側の下駄箱に向かった。下にはすのこが引いてあり近くには男女のトイレ・水道があった。外には足洗い場もあった。

この学校の下駄箱に行って見る

下駄箱上履きは学期ごとに持ち帰る。

この学校の下駄箱に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
校庭小一の三学期に広島県へ転校した者です。これを見てくれる人がいるといいな(多分無理かなw)家に帰らず放課後の校庭で遊べましたね。クラス別に割り振られてたっけな。よく遊んでた思い出があります……。

この学校の校庭に行って見る

校庭学校の帰りに塀の前に粘土や樟脳の模型や舟の露店がたまあに出ていました

この学校の校庭に行って見る

理科室理科室の右前やったかな?にあった棚の下の床に正方形の扉?フタ?のようなものがあった。開けたことはないけどめっちゃ気になっていました。ちょっと怖かったような。あれは開いたんかな、中には何かあったのか、気になっていました。

この学校の理科室に行って見る

理科室スライム作ったのも楽しかった

この学校の理科室に行って見る

校庭まだ、まれにのら犬が迷い込んできたりする時代だったよね

この学校の校庭に行って見る

理科室理科室、一番離れていましたね

この学校の理科室に行って見る

職員室1259

この学校の職員室に行って見る

音楽室音楽室が一番落ち着いたー!!!!

この学校の音楽室に行って見る

音楽室ピアノ争奪戦が懐かしい

この学校の音楽室に行って見る

体育館様々な集会が行われて時に応援、時に涙、時に笑顔

この学校の体育館に行って見る



ページの先頭へ