大分県立大分商業高等学校の下駄箱

懐かしい大分県立大分商業高等学校の記憶を共有するページです。

大分県立大分商業高等学校の下駄箱

大分県立大分商業高等学校の下駄箱での楽しかったりがんばった想い出を教えてください。あの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。
例)例えば下駄箱にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  下駄箱でラブレターもらいました?
  下駄箱の上に何か飾ってありましたか?
  下駄箱にはどんなものがありましたか?
  

大分県立大分商業高等学校
下駄箱の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると下駄箱にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の下駄箱での記憶

下駄箱での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 下駄箱での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
下駄箱下駄箱っていうか、朝、校舎に入る時に並ばされて上靴底を見せて少しでも汚れがあったら、雑巾で拭いて綺麗にするまで校舎には入れなかった。雨の時には傘の水滴を雑巾で拭いて見てもらって合格もらわないと校舎入れなかった
下駄箱体育館シューズ、人工芝用シューズ、スリッパ、外用シューズがあったため中々入らなかった
下駄箱卒業する年のバレンタインデーに、好きな先生の下駄箱にチョコレートを入れた思い出があります。本当は手渡ししたかったのですが、先生がお休みだったので(笑)
下駄箱とにかく1200名分の下駄箱ドーンと学年単位で並んで居ましたそこに入る入口正面玄関は思い出してもため息が出るほど幅広く透明で綺麗。でも残念ながら卒業式の時サイドガラスが透明を通り越しスドウリあまりにも綺麗に磨いて下さり生徒の方が突進痛かったでしょう防弾ガラス高かったでしょう?
下駄箱土足のままで授業なので下駄箱は無かったな。
下駄箱ある朝みんなのスリッパが繋がって円になっていた
下駄箱これってレジェンドかな?昭和61~62年頃の事。まだ未成年で、男子は色々コロンか何か付けて色気付けてた頃、ある下駄箱のみ強烈な異臭を放っていた。でもそいつは結構女子からモテていた。もしかしたらあの臭いは異臭ではなく、昆虫と同じく異性にとっては引きよされる香りだったのかもしれない。だが、やっぱり自分は受け付けない異臭であった。現在はいいクスリがあるから、彼は改善しているに違いないと思っている。当時、あの異臭があればモテると勘違いしていた自分がいた!
下駄箱1年生だけ校舎が違って、下駄箱があったと思うんだけど、違った?
下駄箱靴を履き替えるときは、画ビョウないか確認してたぜ
下駄箱下駄箱はもちろん学年によって場所が違う。1年生のとき(1998年・平成10年)は改装工事があったので、1学期までは場所が違ったが、2学期になり改装工事が終わると場所が移動し中庭(テニスコート)ができ、横に自転車置き場もできたため増築し下駄箱も中(なか)ほどに移動した。2年生のころ(1999年・平成11年)は生徒入口正面真ん中の辺りで、3年生のころ(2000年・平成12年)になると3年生の下駄箱は生徒入口正面手前に移動した。ちなみに、教職員専用の下駄箱は別の階段を登ってドアを開けるとすぐある。階段を登ってすぐドアを開けるとある。

高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
職員室夏休み中、クラブ活動をサボった5~6人が職員室に呼ばれ横1列並んで頬を叩かれた。今時なら問題か?50年前は当たり前、だってサボった方が悪かったので。
トイレ鏡なかった
屋上屋上へ行く階段に扉があって、鍵がかかっていて行けなかった。でも1回だけ空いていたことがあって、友達3人で入ってみたら階段の上の方にガムテープでぐるぐる巻きにされた首のない人形みたいなのが置いてあって、怖くて戻ってきた。
告白中1の時から、ポニテが良く似合うとても可愛いN.Oさんが大好きでした。自分はとても奥手で、女の子と話すことも出来なかったので、あなたを見つめることしかできませんでした。高校に上がっても、同じクラスになることもできず、どんどん綺麗になっていくあなたをまた見つめることしかできませんでした。意を決して卒業式に告白することにしましたが、あなたは先に帰られていました。あれから30余年経ちましたが、私の中高なんだったんだろうと後悔しています。もうお会いすることもないと思いますが、今でも大好きです。お幸せに。
音楽室応援団所属から分離し、新たに吹奏楽部として発足したいと、各中学校時代の経験者を中心に交渉の結果、認められ音楽主体の正式な部活動がスタートした。昭和41年4月~が創設年度です。 by昭和44年卒業生
屋上昔(女子高)のころは屋上にプールがあった。現在は老朽化のため使用禁止で使えなくなっている。2年生のころの教室の横に階段があり、鎖が警察の立入禁止のロープのように張ってあり、真ん中に重たい石の標識のようなものが置いてあった。
体育館バレーボール部でたくさん思い出がある場所!県大会にも行けてホントに大切な宝物を頂いた大好きな体育館
文化祭ラグビー部は毎年「光の当たらないものに光を!」いうフレーズで「こじき研究会」なるものを行っていた
運動会バックレた同級生が担任から「てめえ、昨日何でバックレたんだよ?」と聞かれ「Sクンニ電話しましたよ」と言い訳し「何で学校に電話しないで、sに電話してんだよ!」と言われ、ボカスカ叩かれていた。
プール最終時限が体育で水泳の時に授業をエスケープして友だち数人とプールへ行きましたm(__)m


ページの先頭へ