武蔵野市立第二中学校の伝説

懐かしい武蔵野市立第二中学校の記憶を共有するページです。

武蔵野市立第二中学校の伝説

武蔵野市立第二中学校学校に伝わる伝説的な逸話、例えば物凄い特技を持った生徒がいた、すごいことを成し遂げた/やらかした人がいた、超絶人気のある先生がいた、有名人が来た、テレビ撮影があった、ドラマに使われた、宇宙人が来た、学校の地下には秘密基地がある。。。などなど。ちょっと嘘っぽい話でも、あなたが知っている学校に伝わる伝説を教えてください。

武蔵野市立第二中学校
伝説の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)学校に伝わる伝説・逸話










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の中学校の伝説での記憶

伝説での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 伝説での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
伝説大田垣 漣っていう奴が陰湿なイジメをしている

この学校の伝説に行って見る

伝説そのような人間は生きる資格などないのだから。

この学校の伝説に行って見る

伝説クラスのプロジェクターのリモコン盗んでたやつがいた

この学校の伝説に行って見る

伝説俺がいた。

この学校の伝説に行って見る

伝説人数ってのは間違い。消し方わからないや。

この学校の伝説に行って見る

伝説あ、あと入学して次の日になんか3年生に屋上に来いって言われたから行ったらまぁー結構な人数がいたわけよざっと40.50人は居たかな?で1番デケー奴が「ここから飛び降りるのと俺たちに袋叩きにされるのどっちがいい?」って言われたから俺は「ここでお前らを倒しちゃうのってあり??」って聞いた途端戦いが始まったけどまぁすぐ終わったよねで土下座させて手下にした

この学校の伝説に行って見る

伝説20年以上前に生徒で自殺者いましたよ。遺書によると虐めによる苦が原因だったそうです。今は知りませんが当時は、不良が多く教師は不良共の行いを咎めることはしませんでした。今でこそ学生で自殺者がでればマスゴミは大騒ぎしますが当時は、田舎の中学生の自殺程度、新聞にも載りませんでしたね。

この学校の伝説に行って見る

伝説昔柔道部が冬休みの練習にストーブ倒して焼肉してた〔顧問公認〕

この学校の伝説に行って見る

伝説お昼の放送で、放送を始めます。今日の献立は、○○(人名)、、あっ、もう察せ。

この学校の伝説に行って見る

伝説先生の渾名 パレンバン

この学校の伝説に行って見る


中学校での他の場所の記憶

他の中学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
卒業式旧校舎最後の学年でした。そんな時代で心の底からよかったと思ってます。

この学校の卒業式に行って見る

伝説中一の2ヶ月目で生徒指導9回食らった奴がいる

この学校の伝説に行って見る

プール冬になるとごくまれに人が歩けるくらいの厚さで25mプールが全面結氷します。

この学校のプールに行って見る

職員室中校舎の2階。定期試験の予定は、職員室前に張り出されてて、毎回メモってたなぁ。

この学校の職員室に行って見る

下駄箱2017年度の2年生の代で、何人かの上靴が、入れ替わっているという事件があった。

この学校の下駄箱に行って見る

トイレ冬は雪が当たり前。木造校舎はトイレに雨漏りならぬ雪もりが当たり前。 ぼっとんトイレに何度、胸ポケットのシャープペンを落としたことか…スマホだったらと思うと

この学校のトイレに行って見る

教室校舎の建て替え

この学校の教室に行って見る

教室3年間いじめられました。教師も対応は無視してました。最悪でした。

この学校の教室に行って見る

体育館昨日、渡田中学校バドミントン部46年から50年のOB.OG会を30年ぶりに川崎で行ないました。

この学校の体育館に行って見る

先生ダイスキィーーーー!!!!!

この学校の恋に行って見る



ページの先頭へ