三重県立飯南高等学校の伝説

懐かしい三重県立飯南高等学校の記憶を共有するページです。

三重県立飯南高等学校の伝説

三重県立飯南高等学校学校に伝わる伝説的な逸話、例えば物凄い特技を持った生徒がいた、すごいことを成し遂げた/やらかした人がいた、超絶人気のある先生がいた、有名人が来た、テレビ撮影があった、ドラマに使われた、宇宙人が来た、学校の地下には秘密基地がある。。。などなど。ちょっと嘘っぽい話でも、あなたが知っている学校に伝わる伝説を教えてください。

三重県立飯南高等学校
伝説の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)学校に伝わる伝説・逸話










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の伝説での記憶

伝説での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 伝説での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
伝説ある時全校集会での事…檀上の先生(確か生活指導)の第一声『お前等は猿か!!』逆井駅のフェンス登って直接ホームへ行くことへのお叱りでした…

この学校の伝説に行って見る

伝説エビは怖いよ

この学校の伝説に行って見る

伝説中学時代に悪い意味で有名だったKさんが高校に入学して更生して西高出身としては信じられない会社に就職した

この学校の伝説に行って見る

伝説じゃんけん賭博

この学校の伝説に行って見る

伝説新入生は、校風委員の下グランドで発声練習をした 校風委員?と疑問に思うような髪型、赤い靴下の3年生が名簿を持って真面目にチェックしていた。人は見た目で判断してはいけないことを覚えた 

この学校の伝説に行って見る

伝説空き缶を入れると10円でてくる機械に入れるもんだから近くの自販機の空き缶あんま入ってなかったような気がした

この学校の伝説に行って見る

伝説ダーツの旅で撮影きた

この学校の伝説に行って見る

伝説1年当時、昼休憩になったら3年生から1年生(1組み順に)男子生徒が呼び出され、体育館中の更衣室内でのシメが伝統だった。

この学校の伝説に行って見る

伝説四階から三階に飛び降りました

この学校の伝説に行って見る

伝説バスケットボールで輩出した高校だからテレビ撮影も来ていました。

この学校の伝説に行って見る


高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プールプールは無かった

この学校のプールに行って見る

保健室良く西ちゃんに恋愛相談に乗ってもらったなぁ

この学校の保健室に行って見る

卒業式俺達の仲間は無事卒業出来ました。松溪中学出身の仲間は元気ですか?笠井君、古田君、氏野君どうしてる⁉️

この学校の卒業式に行って見る

謝罪宍喰商業に入学してすぐにいじめが原因でよくトイレで殴られてはの繰り返しで我慢してたけど、限界でして高校退学した1986年生まれのものです。正直普通に学校生活おくれて楽しみたかった、自分の弱さで引きこもって逃げてた。必死に向き合おうとしてくれた当時の担任先生ありがとう、元気にしてますか?家に何度か心配でみにきてくれて本当にありがとう

この学校の謝罪に行って見る

保健室卒業生には 確か五輪真弓さん 落語家の方もいらっしゃたと 同年代では、無名塾で頑張った女優さんもいたはず。 クラスが違くてお名前は?ですが。

この学校の保健室に行って見る

伝説

この学校の伝説に行って見る

怪談3階の階段が途中で壁になってるのが不思議というか不気味だった

この学校の怪談に行って見る

教室1階に3年間いて落ち葉は落ちるしカメムシ臭いし秋には幼虫がいてスリッパで潰すし散々な目にあったな笑笑

この学校の教室に行って見る

柏倉美令さんは、僕の女神です

この学校の恋に行って見る

校庭改築前の校庭にあった小さな池は、底なし沼と信じられていた。

この学校の校庭に行って見る



ページの先頭へ