江東区立香取小学校の体育館

懐かしい江東区立香取小学校の記憶を共有するページです。

江東区立香取小学校の体育館

江東区立香取小学校の体育館での色褪せない記憶をつづってください懐かしい想い出をぜび皆さんと共有してください。
例)体育の授業でやった競技を教えてください?
  学芸会や学校イベントで行った出し物等を教えてください?
  体育館にあった好きな跳び箱やマット等運動器具は?
  

江東区立香取小学校
体育館の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

体育館の授業では、太いロープ登りや、バスケットボール・ポートボール・跳び箱をやった❗
(2024/01/24 16:56:07:リキ)
good0bad0

体育館の下の用具置き場は、秘密基地のようで、ふざけて、皆で遊んでいた。
(2024/01/24 16:50:34:リキ)
good0bad0

体育館の舞台の下の用具置き場は、ひみち
(2024/01/24 16:44:20:リキ)
good0bad0

夏休みが、終わり、2学期になると体育館に、工作の宿題が、並べられ披露された。
(2023/10/20 21:21:59:リキ)
good0bad0

6年生の学芸会で、「山の分校」の劇をやっ た。各クラスから選ばれた生徒で構成され、男子生徒役を2組のT.l君がやった。女先生は、小学六年生なのに、タイトスカートの似合う4組のM.K さんがやった。その他の照明や、幕の開閉は、その年に、クラス委員をやった生徒が、担当した。
(2023/10/18 15:05:40:リキ)
good0bad0

6年生の学芸会で、「山の分校」の劇をやっ た。男子生徒役を2組のT.l君がやった。女先生は、小学六年生なのに、タイトスカートの似合う4組のM.K さんがやった。その他の照明や、幕の開閉は、
(2023/10/18 15:01:16:リキ)
good1bad0

昭和36年頃に体育館が出来て、それまで幻灯機で廊下を区切って上映していたが、体育館で始めて上映されたのは、「安寿と厨子王丸」のアニメだと思う
(2023/10/17 14:28:54:リキ)
good0bad0

舞台の上には、大きなグランドピアノがあった。
(2023/10/14 18:06:04:リキ)
good0bad0

体育館は、生徒が、濡れ雑巾で、拭いた後、乾いた雑巾で、乾拭きしていた。
(2023/09/16 17:54:32:名無し)
good0bad0

体育館の全面入り口には、前年の卒業生の作品の2つのポーテンポールが、立っていた。
(2023/09/15 14:05:53:名無し)
good0bad0

[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の体育館での記憶

体育館での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 体育館での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館ドッチビーが水小では人気

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館を使用する時は歩道橋を渡らないと行けなかった。非常に面倒くさいかった。

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館の中に校歌の歌詞と灯台と荒海が描かれたものが飾られて6年間それを見ながら歌った校歌は今でも良く覚えています。

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館で遊んでたら、(5分休みに)急に放送室から男子の声が聞こえた。でも、そこ、かぎかかってるんだよねえ(汗)

この学校の体育館に行って見る

体育館舞台の上には、大きなグランドピアノがあった。

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館はなく、講堂がありました。

この学校の体育館に行って見る

体育館一般的な独立した体育館ではなく、コンクリート造り3階建ての校舎の西側に2階層ぶち抜き(もしかすると3階も?)の体育館がありました。敷地が非常に狭かったので、校舎に内包したのだと思われます。

この学校の体育館に行って見る

体育館いつだか忘れたけど、友達のところに鳥のフンが落ちた。面白かった(笑)

この学校の体育館に行って見る

体育館にこある

この学校の体育館に行って見る

体育館体育用具室は跳び箱とか、運動用マットが置いてあって秘密基地感があり、結構お気に入りの場所だった。

この学校の体育館に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室床が油を引いた床で、木造の校舎でした。

この学校の教室に行って見る

校庭校庭の池に鯉がいた。

この学校の校庭に行って見る

プール毎日夏は、汚なかったです。

この学校のプールに行って見る

プールプール掃除楽しかった

この学校のプールに行って見る

職員室児童会

この学校の職員室に行って見る

校庭夏、盆踊りの会場として使われていた。夜店も多く出て、門真では一番規模が大きかったのでは?

この学校の校庭に行って見る

運動会白組しか勝たない説がある

この学校の運動会に行って見る

教室お化け

この学校の教室に行って見る

給食ミルメイクとソフト麺が好きでした

この学校の給食に行って見る

教室今在校中で、 旋風機がついたよ!

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ