函館市立東川小学校の体育館

懐かしい函館市立東川小学校の記憶を共有するページです。

函館市立東川小学校の体育館

函館市立東川小学校の体育館にあった運動用具等懐かしい記憶を書き込んでください。あの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。
例)体育館に一輪車やフラフープ等運動器具でみんなが好きだったものは?
  学芸会や文化祭等の行事で思い出に残った出し物等を教えてください?
  体育の授業ではどんな運動やスポーツをやりましたか?
  

函館市立東川小学校
体育館の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

縄跳びにすごい力を入れていた気がする
(2022/05/03 23:47:37:名無し)
good1bad0

ゲルニカの卒業制作が妙にリアルでした。
(2022/03/24 20:43:14:名無し)
good0bad0

例)体育館の演壇の下には大きな引き出しになっていてパイプいすがたくさんありました。








[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の体育館での記憶

体育館での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 体育館での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館音楽コンクール、学芸会、展覧会を順番にやるので、6年間いてそれぞれ2回ずつ経験する。

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館の二階からマットに飛び降りたら足の指4本折った(笑)

この学校の体育館に行って見る

体育館キャンディのネックレス大好きだった。

この学校の体育館に行って見る

体育館昔エレクトンあった

この学校の体育館に行って見る

体育館以下の書き込みは他の中学校の内容です。すみません。削除でなくて見苦しいですね。

この学校の体育館に行って見る

体育館舞台に向かって右上に富士山の冬景色の油絵、左上に桜の花の春景色の油絵が飾ってありました。今も何処かに飾ってありますか?私の絵画鑑賞好きの原点です。

この学校の体育館に行って見る

体育館ウチのこと覚えててくれたら嬉しいなぁ〜

この学校の体育館に行って見る

体育館通学には学校指定の茶色のフェルトのベレー帽を被っていました。 そのベレー帽に両手を入れて 「山~が火事だシシがほえる~サルが〇〇〇出してきゃっきゃっきゃ」という歌と遊びが当時流行っていました。

この学校の体育館に行って見る

体育館東京オリンピック64が終わり 体育館が出来ました。よく年にー金メダルリストの体操選手が来校ー体操をお披露目してくださいました〜遠藤さん 今では、感謝 子供ながラー覚えてますね〜62歳よりー

この学校の体育館に行って見る

体育館1人で体育館に行くとドキッとしますよ〜

この学校の体育館に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
理科室いろいろな薬品があり実験が でき、楽しかったです。   

この学校の理科室に行って見る

トイレ給食室前のトイレだけかなり綺麗だった

この学校のトイレに行って見る

トイレおしっこしたくてあそこをずっと抑えてる人がいた

この学校のトイレに行って見る

あんまり、多くなかったかな?

この学校の恋に行って見る

しんのすけとりよんっていいカップルだよね

この学校の恋に行って見る

黒川さきが好きだ

この学校の恋に行って見る

給食器楽クラブでの演奏楽しかったよ!先生だいすき!

この学校の給食に行って見る

告白本当はtyさんが好きでした!

この学校の告白に行って見る

校庭駅伝大会で、1区2区があって、長い方のコースの代表だった。寒い冬にあり急な坂道を北風を受けながら走り、でも、そこまで辛くなかった。

この学校の校庭に行って見る

保健室腹痛のとき、温かい湯たんぽを渡してくれたり、ベットで休ませてくれた。おかげで授業に戻れた!!しんどい時嘔吐したとき暖かく接してくれるそれが、霞小のよいところ!

この学校の保健室に行って見る



ページの先頭へ