魚津市立経田小学校の体育館

懐かしい魚津市立経田小学校の記憶を共有するページです。

魚津市立経田小学校の体育館

魚津市立経田小学校の体育館で遊んだ懐かしい記憶を教えてください。あの頃の懐かしい想い出をぜびみなさんと共有してください。
例)体育館に一輪車やフラフープ等運動器具でみんなが好きだったものは?
  学芸会や文化祭で面白かった出し物等を教えてください?
  体育の授業で今とは違った変わったことやりました?
  

魚津市立経田小学校
体育館の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になるとお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の体育館での記憶

体育館での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 体育館での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館体育館がなくて木造の講堂だった。

この学校の体育館に行って見る

体育館自衛隊のバックファイヤーでガラス窓が、全部割れた❗

この学校の体育館に行って見る

体育館校内全体で鬼ごっこをして先生に怒られた‼️でも、すごく楽しかった(^○^)

この学校の体育館に行って見る

体育館私は今その学校にかよってひます!

この学校の体育館に行って見る

体育館1953年4月入学、1959年3月卒業の私が、確か6年生の時にやっと体育館ができたので、"滝一の体育館"はほとんど記憶がありません。それまでは我々滝一在学生が「本校」と呼んでいた滝野川小学校にあった体育館を必要な時に借りて使わせてもらっていて、子供心にも"体育館のない学校"の劣等感のようなものを持っていたような気がします。

この学校の体育館に行って見る

体育館二階にあった気がする

この学校の体育館に行って見る

体育館ギャラリーから下に飛び降りて遊ぶことが流行り、先生たちに怒られていた。床には厚めのマットを敷いてあったから大事には至らなかった。

この学校の体育館に行って見る

体育館いじめられました ま・まだ卒業してないけどねーーーーー

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館で友達とバスケをしたり楽しかった。

この学校の体育館に行って見る

体育館今はまだあるのかな?体育館にある銅板で作った校歌。出来たばかりの小学校だったから、何もかも新しくてよかった。

この学校の体育館に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
怪談こんな話を聞きました夜3時にリヴァイサンという化け物が出るそうです

この学校の怪談に行って見る

怪談

この学校の怪談に行って見る

怪談補足:2階と1階の、管理棟階段ですです。

この学校の怪談に行って見る

告白小学校1年生から2年生まで、4つ上の先輩に恋してた。応援団、かっこよかったな…今でも憧れる。

この学校の告白に行って見る

飼育小屋ウサギ小屋の扉のウサギの絵は同級生の書いた絵が元絵だった。

この学校の飼育小屋に行って見る

職員室谷野先生

この学校の職員室に行って見る

校庭校庭は狭すぎて運動会もソフトっボールもできずよくボールをなくしました。

この学校の校庭に行って見る

感謝小林康之君、知っている人いますか

この学校の感謝に行って見る

理科室山崎先生の塩酸と水酸化ナトリウムによる中和の実験は印象に残っています。

この学校の理科室に行って見る

教室正面左手の特別支援学級が懐かしい。

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ