新城市立新城小学校の体育館

懐かしい新城市立新城小学校の記憶を共有するページです。

新城市立新城小学校の体育館

新城市立新城小学校の体育館で遊んだ今でも忘れられない思い出をつづってくださいあの頃の思い出をぜびみなさんと共有してください。
例)体育の授業で今とは違った変わったことやりました?
  学芸会や文化祭等の行事で面白かった出し物等を教えてください?
  体育館に一輪車やフラフープ等運動器具でみんなが好きだったものは?
  

新城市立新城小学校
体育館の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夏休みになると体育館で地域のお祭りイベントをやりました。今でもやっているのでしょうか。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の体育館での記憶

体育館での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 体育館での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館新しい体育館ができて日立のバレーボールの試合見た記憶があります。

この学校の体育館に行って見る

体育館ぜひ来てください

この学校の体育館に行って見る

体育館兄間生ハムスタンプ

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館天井にある上靴は僕のです

この学校の体育館に行って見る

体育館私達が卒業記念で体育館にほらほつ校歌を

この学校の体育館に行って見る

体育館生徒の数が多く体育館(講堂)を仕切って教室にしてた記憶があります!

この学校の体育館に行って見る

体育館昔、体育館で夜になるとエリーゼのためにの曲が聞こえると噂が有りました

この学校の体育館に行って見る

体育館もう取れないであろう天井のボール

この学校の体育館に行って見る

体育館幸手東小校舎のチャイム(ウェストミンスターの鐘)機械式で体育館のチャイムはデジタル化みたいな音色でした!ピアノなのかな?小学校入学1991年 (平成3年) 4月

この学校の体育館に行って見る

体育館よくここで女の子と一緒に縄跳び対決したなー

この学校の体育館に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
感謝なんとなく気が合っていたTくん。よくお家にお邪魔して軍人将棋をやりました。ちょと黄色い木のコマと、紙の盤面で飽きずに何回も対戦しましたね。

この学校の感謝に行って見る

校庭校庭にあった日時計の中にタイムカプセルを入れた記憶があるのですがその後どうなったのかな?開ける年数など覚えてないので開けたのかタイムカプセル自体記憶違いなのか知ってる人いないかなぁ

この学校の校庭に行って見る

体育館‼️ 今になって気づいたのですが、寄付したピアノは本校の方でした。その頃の分校にはまだ体育館はなかったと思います。

この学校の体育館に行って見る

保健室本当いるでしょうか

この学校の保健室に行って見る

体育館雨漏りする

この学校の体育館に行って見る

卒業式卒業式には、中学校の、制服を、着てくる六年生が、多かった。胸に、紙で作った花を付けて貰った。当日は、朝は、雨だったので、恒例の卒業生の住所・名前を、書いた紙を付けた風船を、飛ばすプログラムが、中止になった。式が終わった時には、雨は、あがっていた。卒業の意識が薄く、みんなとは、またいつでも会えると思っていた。

この学校の卒業式に行って見る

音楽室昭和34年~40年春まで通っていました。その頃、音楽室はなくて高須先生という熱血漢の音楽の先生がおられました。音楽クラブは学校にあるピアノ・エレクトーン・木琴・大小太鼓・アコーデオン数台を先生がスコアを書いてくれていました。よい思い出です。

この学校の音楽室に行って見る

給食揚げパンとカレーが圧倒的人気だった

この学校の給食に行って見る

トイレ新校舎の三階の男子トイレの 入口のドア。 ドアノブが壊れて外れ、ドアを閉めるとオートロック状態になった。 T君とM君が閉じ込められ、T先生がペンチで抉じ開け、二人を救出してくれた。

この学校のトイレに行って見る

教室思いでいっぱいの教室

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ