寝屋川市立田井小学校の体育館

懐かしい寝屋川市立田井小学校の記憶を共有するページです。

寝屋川市立田井小学校の体育館

寝屋川市立田井小学校の体育館にあった運動用具等今でも忘れられない思い出を書き残してみませんか。古き良き想い出をぜび皆さんと共有してください。
例)体育の時間ではどんな運動やスポーツをやりましたか?
  学芸会や学校行事で思い出に残った出し物等を教えてください?
  体育館に一輪車やフラフープ等運動器具でみんなが好きだったものは?
  

寝屋川市立田井小学校
体育館の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

体育館の中は、ステージのところから、右壁か左壁のどちらかに、田井小に校の校歌が、飾っていたねえ!懐かしい!
(2020/01/06 20:34:26:水野英明)
good0bad0

体育館のステージの、右側の壁に、田井小学校の校歌が、飾っていたな!思い出すなぁ!
(2020/01/06 05:37:48:名無し)
good1bad0

例)体育館の倉庫の奥に壊れた跳び箱がありました。








[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の体育館での記憶

体育館での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 体育館での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館体育館の床 昔は緑色のゴム性?の床やった 今写真で見たらフローリングになってた。
体育館体育館無くて講堂があった
体育館書初めの時、ストーブがえらい効いててスッゴイ臭かった(笑)
体育館音楽室と兼用だった!体育館という名前じゃなくて、特別教室。 バスケは外だったなぁ。
体育館体育館の紐で遊ばしてくれなかった泣
体育館今年の十三祝いは、何をやりましたか?
体育館シャトルランが辛かったです。
体育館中学校と共同だった
体育館希望にもえてるかもの子よ
体育館体育館で歌の集会があった。ぐるっぺ見ながら歌ってた気がする。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
屋上屋上入れなかったな〜
体育館窓が全開なのでたまに鳥が入ってくる事がありました
屋上屋上の入り口が分かりません!!! 階段でそれらしきものを見たんですが、大きな穴があいているだけなんです!!!そして、そこは立ち入り禁止となっています。
体育館私が通ってた頃は「講堂」だった。
校庭殆どみんな裸足で、くそ寒い冬場もなぜか裸足w
教室5年生の時に教室がオープンスペースになった
プール夏休みプールの監視員はイケメンのお兄さん達だった よくプールに投げ込まれたよ(笑)
プール私たちが6年生のときは、まだプールに更衣室がありませんでした。プールの時期が終わって間もなくだったと思いますが、更衣室を建設していました。水着に着替えるのが教室でした。体の恥ずかしい部分や、服を脱いでいる姿が見られていないか心配しながら着替えていました。ゴム付タオルで隠しながら、着替えていました。授業を終えてからも気を付けながら着替えていました。特に女子の場合、ブルマーと下着を一緒にして履いていた人は多かったと思います。私は当時、恥ずかしいと思いながらブルマーごと脱ぎ、ブルマーごと履いていました。
体育館30人31脚に明け暮れてたな…
屋上私は1958年に入学しました。小学校6年になるとき、父親の転勤で東京・世田谷区に転出し、区立松ヶ丘小学校に転校しました。95年の震災の時、神戸東灘区で微力ながら復興のお手伝いをさせていただきました。1日休みをもらい上ヶ原小学校近辺と、当時の社宅に行きました。懐かしかった半面、母校の校庭には仮設住宅が建ち、住んでいた社宅は倒壊していました。しかし、今でも私の心のふるさとは西宮市仁川百合野町です。ところで、私が上ヶ原小学校で強烈に覚えていることは、イギリスから上ヶ原小学校に視察団が来られて、イギリスから帰国したチャーミングな順子さんという同学年の女生徒が通訳をやったことでした。今どうしていますかね?


ページの先頭へ