有田市立港小学校の体育館

懐かしい有田市立港小学校の記憶を共有するページです。

有田市立港小学校の体育館

有田市立港小学校の体育館にあった器具など今でも忘れられない思い出をつづってください古き良き想い出をぜび皆さんと共有してください。
例)体育の授業ではどんなスポーツや運動をやりましたか?
  文化祭や学芸会でやった出し物等を教えてください?
  体育館に普段は見ないような珍しい運動器具はありましたか?
  

有田市立港小学校
体育館の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夏休みになると体育館で地域のお祭りイベントをやりました。今でもやっているのでしょうか。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の体育館での記憶

体育館での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 体育館での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館用具室が2つあります

この学校の体育館に行って見る

体育館わたしのころは、講堂しかなかったよ。 講堂の一階で、雨の日に部活のトレーニングしたよね。

この学校の体育館に行って見る

体育館2階に虫の死骸が多かった

この学校の体育館に行って見る

体育館独唱大会の伴奏でした!歌う人が喉痛めちゃって…ヒヤヒヤしてましたよ!手汗かきましたwwそのおかげで鍵盤すべるしー…けど、いい思い出です!

この学校の体育館に行って見る

体育館講堂 懐かしいですね ステージくぐっていけたり 上に登って観客席を一望できたり とても楽しい思い出ばかりです 幼稚園の頃に小学校の学芸会をみんなで見に行ったり そのすきに抜け出して幼稚園の職員室で煮ていた餡子をなめて怒られたり 思い出が沢山ありすぎて・・・ 廃校になったのはとてもさみしいですが これも時代の流れとあきらめるしかありませんね

この学校の体育館に行って見る

体育館バレーボールのネットが、こわれそうでした

この学校の体育館に行って見る

体育館よく幽霊が出る。

この学校の体育館に行って見る

体育館1968年頃に体育館の照明に水銀燈が付けられた

この学校の体育館に行って見る

体育館一年生の頃ボルダリングが付きました

この学校の体育館に行って見る

体育館真ん中に登り綱があって、普段はカーテンのように端にまとめられていて、使うときにガラガラって。体育館はかなり高いので上まで登ると怖かった。それに綱がモモにささくれ立って痛かった。

この学校の体育館に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
プール卒業してから、プールが完成して

この学校のプールに行って見る

飼育小屋クッキーとハムは本当に亡くなりました、とても悲しいです、中庭の石のところに埋められています

この学校の飼育小屋に行って見る

給食おの   

この学校の給食に行って見る

給食1年とか2年の時食べるの遅くてよく怒られてたなぁ‪w

この学校の給食に行って見る

トイレつっつき棒で掃除して、裏の川で洗った

この学校のトイレに行って見る

怪談理科の先生は浮気しているらしい

この学校の怪談に行って見る

職員室当時の校長室にはデカイけん玉があった!

この学校の職員室に行って見る

校庭ドッペルゲンガーの手がありました。

この学校の校庭に行って見る

教室割りかし殺風景 教室のドアあけたらまたドアがあった今思えば面白い作りだった服掛ける上の段で良く寝ていた

この学校の教室に行って見る

校庭確か、プール横に銀杏の木があり、そこにロープが吊るされて、ターザン遊びができたと思う。

この学校の校庭に行って見る



ページの先頭へ