篠栗町立篠栗小学校萩尾分校の体育館

懐かしい篠栗町立篠栗小学校萩尾分校の記憶を共有するページです。

篠栗町立篠栗小学校萩尾分校の体育館

篠栗町立篠栗小学校萩尾分校の体育館にあった器具など今でも忘れられない思い出を書き残してみませんか。古き良き想い出をぜび皆さんと共有してください。
例)体育の授業ではどんなスポーツや運動をやりましたか?
  文化祭や学芸会でやった出し物等を教えてください?
  体育館に普段は見ないような珍しい運動器具はありましたか?
  

篠栗町立篠栗小学校萩尾分校
体育館の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

すっごく楽しかった思い出がいっぱいです。定年前の親父ですが
(2022/07/31 15:59:31:名無し)
good0bad0

体育館でなく運動場で稽古、終わって川岸近くですいか割 夜は教室でみんなで雑魚寝
(2022/07/31 15:57:40:名無し)
good0bad0

昭和50年51年頃
(2022/07/31 15:54:26:名無し)
good2bad0

夏場に剣道合宿してお世話になりました
(2022/07/31 15:52:05:名無し)
good0bad0

粕屋町仲原剣友会小学生主体の剣道(社会体育の一環)
(2022/07/31 15:48:43:名無し)
good1bad0

[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の体育館での記憶

体育館での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 体育館での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館なんか、 天井に色んなもの挟まってたな! 二階とか、ステージ裏、下が 面白かったな!お化け屋敷とか 色んなイベントで使った!
体育館両親のバレーボールで日曜日も登校?してました
体育館2006年に新しく建て替えられました。工事の音がうるさかったなぁ…
体育館体育館にすずめが入り男子大興奮
体育館長岡小学校に入学する前、小学校の体育館で兄のクラスがリコーダーの演奏をしていました。僕はそれを母と見ていたのです。兄のクラスは横1列になって演奏していたのですが、1番右端に髪を前に垂らしてリコーダーを演奏していた女の子を見たのです。小さい頃の記憶なのでうる覚えではありますが今思えば髪を前に垂らして演奏するなんておかしいと思いました。顔が隠れるし、 あの子は本当に兄のクラスメイトだったのか、もしかしたらあれは見てはいけないなにかだったのかも知れません
体育館他の学校と変わらない
体育館たしか毎週土曜は全校集会で朝体育館に集まってたかな?その時に流れてる曲がドラクエ2だったと思う
体育館窓が全開なのでたまに鳥が入ってくる事がありました
体育館粕屋町仲原剣友会小学生主体の剣道(社会体育の一環)
体育館体育館は集会がよく開かれるのでおならそてしまう人が多く気まずかった

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
飼育小屋引くくらいゴキブリが出るもんだからウサギの飼育どころじゃなかった。
プール体育の授業で宝探しをした時に、ゴーグルを、付け忘れていて、目が痛くなってしまいました。
トイレくさい!
体育館体育館ステージの正面から向かって左側のカーテンに青い手形がベッタリ付いていました。
プールプールは無かったので、中学校のプールを使っていた。夏休み、夕焼け空になるまでプールで泳いでいた。楽しかったなぁ…
飼育小屋
飼育小屋飼育委員長でした。2017年のことです。ウサギが去年死んでしまい、号泣しました
トイレ掃除してたらゴキブリが出たらしくて女子がそれを普通に触って投げてた
教室1年2組でした。田渕富子せんせいでした。もう退職されているんでしょうね。牧田小の隣の71棟304に住んでいました。正門にいくのが面倒でフェンスの隙間か、登下校してました。
職員室冬、めちゃくちゃ暖かかった。


ページの先頭へ