羽後町立上仙道小学校の体育館

懐かしい羽後町立上仙道小学校の記憶を共有するページです。

羽後町立上仙道小学校の体育館

羽後町立上仙道小学校の体育館での今でも忘れられない思い出をつづってください懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。
例)体育の授業でやった競技を教えてください?
  学芸会や学校イベントで行った出し物等を教えてください?
  体育館にあった好きな跳び箱やマット等運動器具は?
  

羽後町立上仙道小学校
体育館の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)体育の授業では良くポートボールをやりました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の体育館での記憶

体育館での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 体育館での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館校舎の現状

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館でポートボールをしたのを覚えています。

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館の全面入り口には、前年の卒業生の作品の2つのポーテンポールが、立っていた。

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館で遊んでたら、(5分休みに)急に放送室から男子の声が聞こえた。でも、そこ、かぎかかってるんだよねえ(汗)

この学校の体育館に行って見る

体育館窓が全開なのでたまに鳥が入ってくる事がありました

この学校の体育館に行って見る

体育館小学1、2年の時は、木造校舎、3年生になって鉄筋コンクリートの現在の校舎の一部が共有され、小学4年の時に体育館が完成した記憶が。体育館が出来るまでは、雨の日は教室でマット運動した記憶が。入学式も校庭だった。

この学校の体育館に行って見る

体育館学校にエレベーターがあること。太鼓運ぶ時だけ乗れるから特別感あって楽しい

この学校の体育館に行って見る

体育館1953年4月入学、1959年3月卒業の私が、確か6年生の時にやっと体育館ができたので、"滝一の体育館"はほとんど記憶がありません。それまでは我々滝一在学生が「本校」と呼んでいた滝野川小学校にあった体育館を必要な時に借りて使わせてもらっていて、子供心にも"体育館のない学校"の劣等感のようなものを持っていたような気がします。

この学校の体育館に行って見る

体育館体育館の思い出

この学校の体育館に行って見る

体育館なぜか中学校より広い

この学校の体育館に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
理科室毎度毎度、授業のたんびに始まるお化け屋敷

この学校の理科室に行って見る

好きな先生がいました。でもあまり話すことができず…しかもその先生は1年で異動してしまいました。ライバルもいたし。その子は、「あっ、〇〇ちゃん(あだ名)」とか言って抱き着いたりしていたらしい。忘れようとは思うのですがやっぱり好きな気持ちが勝ってしまうんですよ。w

この学校の恋に行って見る

図工室うんこがポロッと出てくること

この学校の図工室に行って見る

教室何?うるさいなあ。 でした!!!!!!!

この学校の教室に行って見る

教室担任は宮宮永先生 hごきょう

この学校の教室に行って見る

体育館卒業するとクラスメイトと担任の先生の名前がプレートに刻まれて体育館の壁に貼ってもらえるから誰がいたか思い出し懐かしくなる

この学校の体育館に行って見る

告白渡邊綱義先生のクラス楽しかったです。

この学校の告白に行って見る

校庭体育館の横に、交通公園たる広場がありましたよね。

この学校の校庭に行って見る

校庭毎日全校生徒で各クラスが列になって音楽にあわせて15分くらいマラソン、歩きをしてました。体育指定校だったため、スポーツが盛んでした。小幡少年サッカークラブがあり在籍してました。

この学校の校庭に行って見る

卒業式校長先生の最後の歌が長すぎて在校生が飽きてくるw

この学校の卒業式に行って見る



ページの先頭へ