川越市立大東西小学校の体育館

懐かしい川越市立大東西小学校の記憶を共有するページです。

川越市立大東西小学校の体育館

川越市立大東西小学校の体育館にあった器具など様々な思い出を教えてください。あの頃の思い出をぜびみなさんと共有してください。
例)体育館に普段は見ないような珍しい運動器具はありましたか?
  学芸会でやった出し物等を教えてください?
  体育の授業ではどんなスポーツや運動をやりましたか?
  

川越市立大東西小学校
体育館の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

転校生でした。まだ 体育館は なく 講堂だったような…
(2018/11/08 22:28:26:ロータス)
good3bad1

1979年に完成した体育館。当時3年生でした。懐かしいです。
(2017/04/13 23:22:59:おけいはん)
good5bad0

例)体育館の横には大きなマットが立てかけてあってそれを使ってよくバク転の練習をしました。








[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の体育館での記憶

体育館での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 体育館での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館西体育館の2階に、児童館がありましたよね
体育館体育館を使用する時は歩道橋を渡らないと行けなかった。非常に面倒くさいかった。
体育館体育館の壁の上の方にはしごがありました
体育館新築記念に全校児童で校庭に人文字を書いて航空写真を撮った。何て書いたかなぁ
体育館横から見ると楕円形の赤い屋根が印象的でした。昭和52年に校舎から体育館への渡り廊下に屋根がついて、雨に濡れないですむようになったので感動したことを覚えています。ドッジボールでキュッキュとなるキラキラと綺麗な木の床。バーガンディー色の緞帳。そう言えば、年1回演劇鑑賞もあったと思います。「もちもちの木」がとても怖かったことも思い出しました。
体育館なかなか会えないけど、もしも会えたら一緒に演奏したいです。
体育館なかった(笑)講堂!
体育館三年生の時にやった、学芸会のセリフが、「私たちの夢は」でした。 少なかったです
体育館昭和54年に転校してきました。1学年1クラスしかなくびっくりしましたが、音楽に力を入れている学校で全学年力を合わせ、バンド編成の楽器隊、合唱とコーラス隊にわかれ 『白い船』『二人ボッチのツイスト』を、演奏・合唱した覚えがあります。卒業式ではバックミュージックは先生のエレクトーンが奏で感動した覚えもあります。
体育館冬の寒さは堪えます

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館いま考えるとカオス過ぎw
職員室夏はめっちゃ涼しい
感謝3年前に転校してたった1年間の間でしたがとても楽しかったです。ありがとうございました\(^o^)/
怪談五年生の時、林間の副校長先生が怪談話して、意外な子が号泣して大変だった。
校庭乾燥して風が強いとスプリンクラーをやって最初はワーっと遊んでたけどいつしか遊ぶの禁止になった。あの水を切る「パシュパシュ」って音が懐かしい。
給食牛乳がビンだったから落としたらめんどくさかった。
教室意外ときれいだった 大きなテレビがあって、その前に変な棒があったのを覚えている
教室友達と付き合ってる説が流れたよ〜。
理科室実験楽しかったな
トイレ私が通学していた旧校舎は当時、水洗ではなくドッポン便所と呼ばれていた。夏は臭く冬はしもやけになる、よくも悪くも笑えるトイレでした。


ページの先頭へ