室蘭市立天沢小学校の保健室

懐かしい室蘭市立天沢小学校の記憶を共有するページです。

室蘭市立天沢小学校の保健室

室蘭市立天沢小学校の保健室での色褪せない記憶をつづってください懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。例えば保健室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。

室蘭市立天沢小学校
保健室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると保健室にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の保健室での記憶

保健室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 保健室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
保健室数え切れないほど、仮病で早退した教師w

この学校の保健室に行って見る

保健室楽しかった(ToT)さびしい

この学校の保健室に行って見る

保健室私は1年程、保健室登校と別室登校をしていましたが、保健の先生はいつも仕事の合間に勉強を手伝ってくれました。優しかったし、面白い先生でした。

この学校の保健室に行って見る

保健室昭和の頃だから、何時もブスッとした保健室の先生が居たよ!他の先生とは上手く話し合っていたみたいだけど、児童や生徒達には、どの状況や場面でも、かなりの塩対応でしか扱わないみたいだったです!約30年位前だから、過去の出来事にしか思われないけどね!

この学校の保健室に行って見る

保健室怒るとても怖い先生だったのでどれだけ体調が悪くても保健室にだけは行きませんでした。

この学校の保健室に行って見る

保健室職員室とつながっていた❗

この学校の保健室に行って見る

保健室ケガ人を、手当てする

この学校の保健室に行って見る

保健室3年生だと思いますが、入っちゃいけない有刺鉄線を潜り抜けたら、飛び出て居た有刺鉄線に瞼が刺さり「アッ」とすかさず横を向いたら、瞼が輪っかの様に切れました、5年生は机の上をピョンピョンと飛んで居たら、昔の木の机ですから、グラリとバランスを崩して前の机の角に額をぶつけましたね〜!どちらも後数ミリで失明か頭蓋骨にヒビが・・・本当にバカ男子でした!

この学校の保健室に行って見る

保健室こうがくねんになってから石鹸をとりに保健室に通った先生のかおをみるのが楽しみだった

この学校の保健室に行って見る

保健室保健室は円形校舎1階にありました。

この学校の保健室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館だ、ダメよ!ヴァイオリニスト!私には無常がいるんだもの!

この学校の体育館に行って見る

怪談東校舎の三階の赤いエレベーターがあります。前は給食を運ぶため使っていたそうですが、女の子が挟まれて、黒い色したエレベーターは赤く染まっているそうです(今はエレベーターは通用されていません)(今国府小に通っています)

この学校の怪談に行って見る

入学式入学アルバム

この学校の入学式に行って見る

校庭同学年でかなりやんちゃな子が居て授業中なのに外へ出て雨が降る中砂場で遊んでた。そいで校長先生が直々に放送で戻りなさいって言ってたな

この学校の校庭に行って見る

体育館体育館でよく映画鑑賞していました。また、体育館横の中庭に亀の池がありカエル等を餌として与えていました。

この学校の体育館に行って見る

運動会一等賞取った

この学校の運動会に行って見る

謝罪トイレにトイレットペーパー落として、詰まらせてしまいました。ごめんなさい(嘘では無い)

この学校の謝罪に行って見る

校庭小学校1年生の1学期、アサガオを栽培した。

この学校の校庭に行って見る

飼育小屋ウサギのフンを捨てるのが面倒で、小屋の中に穴をほってフンを埋めていました。ごめんなさい。

この学校の飼育小屋に行って見る

卒業式お疲れ様でした

この学校の卒業式に行って見る



ページの先頭へ