上天草市立湯島中学校の入学式

懐かしい上天草市立湯島中学校の記憶を共有するページです。

上天草市立湯島中学校の入学式

上天草市立湯島中学校新生活の出発で胸をときめかせていた入学式。そこで会ったの現在の親友や恩師、楽しい思い出の始まりで得た忘れられない出来事、失敗した話や入学式あるあるなどを教えてください。皆さんで入学式の楽しい思い出を共有しましょう。

上天草市立湯島中学校
入学式の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)入学式に遅刻してしまい大変でした。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の中学校の入学式での記憶

入学式での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 入学式での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
入学式小学校の卒業式で一度見た光景だったのですが入学式のときに改めて見た女子生徒のセーラー服姿にときめいた。

この学校の入学式に行って見る

入学式新学期、真新しい教科書を貰うとワクワクして嬉しいものですが、中学になって英語の教科書が加わったのが新鮮でした。

この学校の入学式に行って見る

入学式点呼のとき声裏返った

この学校の入学式に行って見る

入学式明日入学式です。2、3年生の皆さん宜しくお願い。

この学校の入学式に行って見る

入学式太陽が爆発しそうになりそれを食い止めていたら遅れました。女房入学式に遅刻してしまい大変変態でした、

この学校の入学式に行って見る

入学式勝又薫滝澤友梨紗2人いきます

この学校の入学式に行って見る

入学式歓迎の言葉は緊張しました・・・

この学校の入学式に行って見る

入学式朝ごはんきな粉トースト食べた

この学校の入学式に行って見る

入学式かなり昔の事だから記憶が殆ど無い。写真を撮った記憶が無い。体育館で校則について男性教師が説明したらしい。帰宅してヘアピンを安全ピンと言ったと、安全ピンで髪を留めると。母が笑っていた。校則の説明をちゃんと聞いていなかった。

この学校の入学式に行って見る

入学式丸坊主の入学式でした。

この学校の入学式に行って見る


中学校での他の場所の記憶

他の中学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館ステージの緞帳の裏に落書きをした。。。

この学校の体育館に行って見る

伝説桂川中学校吹奏楽部には、伝説的なホルンのコンビ「Y先輩とK先輩」がいた。二人は最高の演奏技術を持っていて、しかも面白かった。パートの4人で、いつも笑いあって、とても楽しい学校生活した。

この学校の伝説に行って見る

卒業式卒業式で歌った、「大地山頌」が大好きです。子どもが合唱祭で歌ったのを聞いて感動しました。

この学校の卒業式に行って見る

図書室三年間で一回くらいしか行かなかった!

この学校の図書室に行って見る

音楽室音楽室は、授業より、カラオケでしか使った記憶ないなぁ

この学校の音楽室に行って見る

運動会毎年盛り上がるのは、高跳びと、生徒会種目!!

この学校の運動会に行って見る

屋上二階建ての瓦屋根で屋上なんかなかった

この学校の屋上に行って見る

理科室何! こんなコミニュティーサイトがあったなんてw みんな書いてる? twitter https://twitter.com/Mahoton_Sawser

この学校の理科室に行って見る

伝説1年生の元自衛隊出身の音楽の先生の授業の時、消しゴムを落としたので拾おうとしたら、椅子が飛んできた。いまなら大変な問題でしたが、それまで学校が荒れていたそうで、そのような強者の先生がそろっていました。でも不平等じゃなかったから、個人的には波乱万丈でしたが、ほかの人には過ごしやすかったかな??と思います。

この学校の伝説に行って見る

教室100番200番300番校舎

この学校の教室に行って見る



ページの先頭へ