新潟県立柏崎工業高等学校の卒業式

懐かしい新潟県立柏崎工業高等学校の記憶を共有するページです。

新潟県立柏崎工業高等学校の卒業式

新潟県立柏崎工業高等学校楽しかった学校の最後の日皆さんはどんな時間w過ごしたのでしょうか。親友との別れやライバルとの未来の約束、お世話になった恩師への感謝の気持ちを伝えたり、淡い想いを伝えられずに遠くで見守った片思いの人との思い出。あたは失敗した話や卒業式あるあるなどをなんでもいいので皆さんで卒業式の楽しい思い出を共有しましょう。

新潟県立柏崎工業高等学校
卒業式の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)卒業式に親友たちと別れるのが名残惜しかったです。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の高校の卒業式での記憶

卒業式での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 卒業式での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
卒業式卒業式は毎年3月1日。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式私は、同級生のほとんどの人から、いじめに、あいましたので、かおり友の会の昭和62年度の卒業生のほとんどの人が、嫌いです。かおり友の会の会員に、なっています事で、生理的に、ストレスと、なり、ノイローゼに、なる事が、あります。ほとんどの同級生の人たちは、私と、違って、母親に、怒られなく、立派に、なってるでしょうね。かおり友の会の同窓会の通知の件ですが、私は、かおり友の会を、やめたいので、私の方へは、発送しないよう、宜しくお願い致します。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式卒業式の日に先生にプレゼントを渡してました!先生は泣いてましたね。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式1983年そ

この学校の卒業式に行って見る

卒業式卒業式は刑務所や少年院をやっと出所出来るような気分でした。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式私は、昭和62年度卒業生ですが、良い思い出は、あまり、ないので、かおり友の会を、やめたいので、かおり友の会の同窓会の通知ですが、今後、私の方へは、郵送しないよう、宜しくお願い致します。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式会うは別れの始め。校長先生のお言葉だったかな?

この学校の卒業式に行って見る

卒業式オレも、クラスの人から、吉本のこと、書いたと聞いた。オレも、吉本が、嫌いだ。勉強、できないし、人の事、言いまくってるけど、何も出来ないし、はんかくさい。学校、来るなと思った。一番、かっこ悪いし、変な顔。赤中、入った時、吉本の下手な絵が、貼ってあるのを見た。クラスの人が言う通り、足も遅いし、口うるさくしてれば、気が強く見えると思ってるから、ばか丸出し。吉本は、どっちにしても、気が弱ぇよな。

この学校の卒業式に行って見る

卒業式式に出たかったな(T_T)

この学校の卒業式に行って見る

卒業式9期生の卒業式、クラッカーを鳴らすタイミングを間違えた人たちがいて、ぐだぐだになったのもいい思い出?

この学校の卒業式に行って見る


高校での他の場所の記憶

他の高校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
文化祭一年生の時の文化祭はあまり記憶がありません。2年生になって初めて「科学部」なるものの活動が認められ部員6人でスタートしたものの何を文化祭でやろうかと、さんざん悩み鉱石の分析試験管を並べたり、図化して模造紙を教室に張った事があります。しかし部員からあまりに地味と意見が出てならば「紙粘土で火山を作りペンキや絵の具で彩色し、真ん中に火口を作り噴火を模擬する。」が採用されそんな時に神の助けか、白衣が届き学者気分でそれを着て火山活動を再現させる為、アルミ粉やさまざま調合しミニチュア火山を噴火させ好評を得た文化祭だった遠い学生時代の思い出です。薬品を調合することも火力を使うことも、電気発火させることものびのびとやらせてくれた、今では「危ない、危ない!!!」と過保護すぎる世の中なのに、私の時代は「発想」と「研究」を本当に大事にしてくれた「花工」でした。タイムマシーンがあるなら「戻りたい。」楽しい学生生活でした。

この学校の文化祭に行って見る

告白渡嘉敷優香さん好きでした。

この学校の告白に行って見る

1985年卒の旬子さん。結婚して幸せになってますか?海外から7年ぶりに帰国して母校の近くを通り、ふと甘酸っぱい恋心と苦い失恋を思い出しました。もう30年も前なのに。

この学校の恋に行って見る

体育館更衣室で良くタバコを吸ってました。

この学校の体育館に行って見る

屋上屋上には鍵が掛かっていかれなかったよね?

この学校の屋上に行って見る

卒業式自分は、最後の卒業生でした。もうすぐ、18年です。閉校してもうすぐ18年です。この学校閉校して11年後笑っていいともが終わりました。この学校閉校が2003年3月31日月曜日で笑っていいとも最終回が2014年3月31日月曜日でした。この学校閉校と笑っていいとも最終回が本当に11年差でした。

この学校の卒業式に行って見る

下駄箱すげーボロで必ず個人で鍵つけないとならないルールがあって、頭悪い高校だったからか上靴盗む犯罪者も潜んでた

この学校の下駄箱に行って見る

初恋

この学校の恋に行って見る

下駄箱 好きな人の下駄箱に メアドを書いた紙を 入れよーとしけどクラスメイトに やめときってとめられた(笑)

この学校の下駄箱に行って見る

体育館体育館の自販機

この学校の体育館に行って見る



ページの先頭へ