大阪市立中野小学校の図工室

懐かしい大阪市立中野小学校の記憶を共有するページです。

大阪市立中野小学校の図工室

大阪市立中野小学校の図工室での楽しかったりがんばった想い出を教えてください。懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。例えば図工室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。

大阪市立中野小学校
図工室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると図工室にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の図工室での記憶

図工室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 図工室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
図工室1967年生まれです。 図工のサカイ先生、怖かった。
図工室k・y先生、移動しちゃった。もっとしっかりやればよかったな~
図工室福本多子先生、いろいろとお世話になりました。
図工室私の時の先生は内藤先生だったなー 怒るとすっごい怖かった事を覚えてる
図工室図工室? 木造校舎の時は無かったが…?鉄筋校舎には、図工室はありますか?
図工室図工の時班の人や他の班の人とふざけ合いながら笑ってました…すごい楽しかった…友達が「図工と言う名の雑談」といってましたw
図工室イスガッタガタw
図工室井川うざい
図工室図工室ではありませんでしたが私はここの学校卒業の今年58歳です。 昨今、教育者などの暴力など。。今はTVである住職の暴力などが問題視されています。しかし。。私の小学生の時はこの学校にいた、算数の先生冬〇先生と言う男性教師は算数が出来ないと生徒全員の前で蹴とばしたり殴ったりスゴイけんまくで暴力団みたいでした。今も教育者の暴力やセッカンなどの報道が出るたびにその先生の顔をはっきり思い出します。他の先生の名まえはあんまりはっきり出てきませんがこの先生だけはトラウマみたいに今でもしっかり目の大きさ口のかんじ色白で毛深く口のまわりが剃った髭後で青くなっていたとか今でもアリアリと思い出します。来ていてスーツまでも。。。あの先生は今はどうしているのでしょうか?あの時の暴力を悔いての生活をなされていたのでしょうか?心に深く傷を負った小学生時代でした。
図工室図工のよしざわ(よっちゃん)先生は言うこと聞かない子には罰として天井にぶら下げた棒につかまらせて「パンツオフ!」と言ってズボンずり下げてみんなで笑ってました。教室横のアトリエには自分の肖像画描いていたけど完成したのかな?怒ると怖かったけど子供から絶大な人気のあった大好きな先生でした。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
体育館舞台の下の収納倉庫
トイレ汚い、紙もないポットントイレだったので皆大の方は我慢してたわな。どうしても限界の時はまき小屋付近の職員便所借りてたわ。
飼育小屋2011年まで「ミント」というウサギがいたが、それ以降何も飼われていない。
体育館プールに同じ
教室教室が狭かったwww
音感の女の先生人気だったな…
文化祭 2019年卒業の男子です。自分はそういうことをしませんでした。自分が卒業した代から変わったらしく、自分はオルゴールの箱を彫刻刀で掘り絵を塗るということをしました。なのでうらやましいです。あの絵は、ごんぎつねだったのですね!よく見ていないから分かりませんでした。プールの時間はなにかと忙しくて、、、
校庭中庭に回転遊具(確かオーシャンウェーブと呼んでいたような…)があり、とても人気でした。 みんながぶら下がって遊ぶので、回転が大きく速くなり、スピードが緩んだすきに交代するのが大変でした。 中には飛ばされる人もいて、ケガも多かったですが、不思議といい思い出です。 危ないということで、いつの間にかなくなってしまいました。 このご時世だと仕方ないかもしれませんが、残念ですね。
卒業式今も面影唯一残る、西小の桜の木。旧体育倉庫の脇で、写真をみんなで撮ってもらった思い出があります。当時は卒業式で泣くことは無かったけど、今思うとひとつひとつの行事をみんなで成功させていって、楽しかった思い出しかない。みんなに会いたいな〜……。
校庭運動会なども海が見えるこの校庭で行われました


ページの先頭へ