福山市立新涯小学校の図工室

懐かしい福山市立新涯小学校の記憶を共有するページです。

福山市立新涯小学校の図工室

福山市立新涯小学校の図工室での懐かしい記憶を書き込んでください。あの頃の思い出をぜびみなさんと共有してください。例えば図工室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。

福山市立新涯小学校
図工室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると図工室にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の図工室での記憶

図工室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 図工室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
図工室きか
図工室スライム
図工室図工室はたくさん機材や画材があって面白かったなぁ
図工室手をカッターで切ったことあります、痛かったです。
図工室違うよ❗
図工室中に一個お湯が出る水道がありました( ´∀`)
図工室最後の図工の授業、オルゴール箱づくりは、ホントに楽しかったです❕❕オルゴールは、今でも、あります❗ 皆さんは、何の曲にしましたか?
図工室図工室のトイレは呪われてるとか、図工室に貼ってある絵が心霊写真とか・・・ いろいろ怖かったぁ!w
図工室図工室の椅子は古い木でできています。木が剥がれていて何度もタイツが破けました。
図工室図工のよしざわ(よっちゃん)先生は言うこと聞かない子には罰として天井にぶら下げた棒につかまらせて「パンツオフ!」と言ってズボンずり下げてみんなで笑ってました。教室横のアトリエには自分の肖像画描いていたけど完成したのかな?怒ると怖かったけど子供から絶大な人気のあった大好きな先生でした。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
運動会運動会の歌 1967年頃の運動会では、川崎昭三先生の作った運動会の歌を歌ったことが懐かしい。一番と二番の歌詞がごちゃ混ぜだが「臥牛の山の朝風を(大森浜の潮風を)胸いっぱいに吸い込んで、駆けるみんなの歌声が遠く遥かにこだまして、心は躍る運動会」のようだったと思う。
飼育小屋うさぎが死んだ。何故かコウスケが、先生に殴られてた❗当番でないのに
給食1977年に米食が導入されたと記憶しています。それまで主食はコッペパンか食パンでしたので、カレーの日はすごく嬉しかった。カレーシチューにソフト麺という王道の組み合わせも良かった。四小は稲城の給食センターからの配食だったと思いますが、どれも美味しかったと思います。
校庭1年に何回かはPTAの行事があって、ジンギスカンみんなで食べてた記憶ありますね。
校庭運動会の応援団
運動会鈴木せんせー、運動会張り切ってたなー
プール水泳部
飼育小屋飼育していた鶏が卵を産むと、先生がそれを一個50円で買い上げていた。今思うと、高い。
校庭朝礼で歌っていたのか、新洞小学校校歌。♪比叡の杣山(そまやま) 春秋に~。これを比叡の傍山(そばやま)と」思い込んでいたのは自分だけではない気がする。
入学式昭和46年入学 平田まり級 懐かしい


ページの先頭へ