八郷町立朝日小学校の図工室

懐かしい八郷町立朝日小学校の記憶を共有するページです。

八郷町立朝日小学校の図工室

八郷町立朝日小学校の図工室での懐かしい記憶を教えてください。あの頃の思い出をぜびみなさんと共有してください。例えば図工室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。

八郷町立朝日小学校
図工室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)夜になると図工室にお化けが出るといううわさがありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の図工室での記憶

図工室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 図工室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
図工室図工のよしざわ(よっちゃん)先生は言うこと聞かない子には罰として天井にぶら下げた棒につかまらせて「パンツオフ!」と言ってズボンずり下げてみんなで笑ってました。教室横のアトリエには自分の肖像画描いていたけど完成したのかな?怒ると怖かったけど子供から絶大な人気のあった大好きな先生でした。

この学校の図工室に行って見る

図工室屋上

この学校の図工室に行って見る

図工室(いい)先生。その自己紹介がすごく記憶に残ってます。

この学校の図工室に行って見る

図工室マジで!そーなんだ…

この学校の図工室に行って見る

図工室図工室は、みんなの告白の場所でした

この学校の図工室に行って見る

図工室高学年女子の更衣室として使われて、あとは特に使われることはない。

この学校の図工室に行って見る

図工室机ボッコボコ。あと、木くずやばいし、結構汚い。

この学校の図工室に行って見る

図工室ひとつだけ高い椅子があったよね

この学校の図工室に行って見る

図工室2017年 12月 図工室掃除だった!特にゴミがない。笑笑

この学校の図工室に行って見る

図工室福本多子先生、いろいろとお世話になりました。

この学校の図工室に行って見る


小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
図書室色々読んだ。絵本も挿絵つきの小説(単行本サイズ)もノンフィクションも。昼休みはほぼ毎日図書館だった。楽しかったなあ。

この学校の図書室に行って見る

体育館低学年しか長袖体育着を着なかった。

この学校の体育館に行って見る

理科室岩石の見本がありました。桝になってて縦横合計20個位入った見本です。その中に家から持ってきた石を一つ加えました。 砂岩と書いて入れました。 どうなったかな--。

この学校の理科室に行って見る

下駄箱木製の扉のない下駄箱でした。2段になっていて、上の段には学校指定の上履きを、下の段には自分の靴を置くようになっていました。下駄箱の前にはスノコが敷いてあって、ここで靴を履き替えていました。上履きは月星のものだったと記憶しています。白で甲の部分がラバーバンドでフィットさせるようになっていて、底のゴムは滑り止めの模様の入った白でとても履き心地の良いものでした。

この学校の下駄箱に行って見る

怪談夜になると光が出て来ます

この学校の怪談に行って見る

体育館体育館で校歌をいっぱい練習した。楽しかった♪

この学校の体育館に行って見る

トイレおつりを倍返しされたことがありました。以後、大は我慢していました。

この学校のトイレに行って見る

下駄箱せまいげたばこ!突き当りにトイレ右は講堂なつかしいなぁ!

この学校の下駄箱に行って見る

教室高学年になると、3階の時計がある左側の教室にいました。5年生6年生の頃に居ました。私は、昭和32生まれです。

この学校の教室に行って見る

図書室鳥栖市のジオラマがあって、それ好きだったな。まだ今でもあるのかな

この学校の図書室に行って見る



ページの先頭へ