小松市立粟津小学校の図書室

懐かしい小松市立粟津小学校の記憶を共有するページです。

小松市立粟津小学校の図書室

小松市立粟津小学校の図書室での懐かしい想い出をつづってください懐かしい思い出を是非皆さんと共有してください。
例)あなたはどんな本が好きでしたか?
  変わった本がありませんでしたか?
  例えば図書室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  

小松市立粟津小学校
図書室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

図書室の図があって、どこに何が置いてあるのか、すぐに分かった!
(2019/01/17 19:41:19:名無し)
good0bad0

色々なイベントなどがあって、本が好きではない人も、楽しめた!
(2019/01/17 19:39:58:名無し)
good0bad0

例)図書カードが好きでした。








[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の図書室での記憶

図書室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 図書室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
図書室雨の日の休み時間は必ずたまり場になる
図書室今の5年です!図書委員ですが少ないときで0~20多い時は40~60人です。今の図書室の先生(司書)は松野先生です。図書室は学校図書館という呼び方になりました。
図書室和太鼓の本を読んだのか記憶が曖昧ですが、植物・恐竜の本を読んだ事は覚えております。
図書室図書室か~!!ゴメン!!もっと利用していれば頭も良くなっていたかな~
図書室6年時は図書委員でした。 本はやはり読んでおけば良かったと 思う今日この頃です。
図書室市内で一番図書館がの本の数が多い!!!!
図書室技術製作
図書室よく暇潰しに行ってた
図書室南校舎の職員室の上、2階にありました。 同じ階に放送室がありました。
図書室放課後よく図書室に行ってました。真ん中の椅子に座ってのんびり読むのが好きでした

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
教室机の紙引き出しが高学年になるにつれて段々と個性的になってくる(ぼろっとしてくることも...)
飼育小屋ニワトリとうさぎと孔雀も少しの間居たな。池に亀も居たかな??あの池の周りで白鳥をみたことある。めっちゃ朝早く行った日に。
給食脱脂粉乳飲めなんだよ、まず過ぎ
教室飯尾ななみにあいたい
教室3年生のとき雨が降ったら担任の武井先生が教室で怖い話をしてくれた。 ろ組でよかった。
校庭舞鶴市陸上大会にでるため毎日トレーニングをしていた
教室プレハブ校舎がなつい
校庭今の体育館の辺りに中庭が有り、池が有り鯉が泳いでいました。
屋上奥のコンクリート3階の校舎屋上で良く朝礼をしていました 寒かった記憶があります また、卒業後しばらくして校舎が増築となり卒業記念のレンガで作ったモニュメントが取り壊されていました。中の記念品等はどうなったのでしょう
教室夏は魚中からプール利用しに来ていた。自慢の50メートル今もそのままかな


ページの先頭へ