名古屋市立当知小学校の図書室

懐かしい名古屋市立当知小学校の記憶を共有するページです。

名古屋市立当知小学校の図書室

名古屋市立当知小学校の図書室での様々な思い出を書き込んでください。古き良き思い出をぜび皆さんと共有してください。
例)例えば図書室にあった不思議なものや風景、噂になっていた怖い話など教えてください。
  変わった本がありませんでしたか?
  あなたはどんな本が好きでしたか?
  

名古屋市立当知小学校
図書室の思い出

※ユーザ名と削除パスワードは必須ではありません。

例)図書室にはすっごいでっかい腹ペコ青虫の本がありました。










[注意]個人を特定できる投稿・誹謗中傷・その他不適切な書き込みは削除いたします。またそうした不愉快な書き込みを見つけた方は「問い合わせ」より知らせていただければ削除いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

その他の思い出ページものぞいてみてください。

懐かしの光景・思い出

学校の特定の場所について昔の懐かしい光景やそこでの思い出話を主にするページです。

体育館 教室 校庭 職員室 保健室 音楽室 図書室 プール トイレ 下駄箱 屋上 理科室 飼育小屋 図工室

うわさ話・エピソード

あるテーマについて学校時代の想い出やエピソードを共有するページです。

給食 運動会 文化祭 入学式 卒業式 怪談 伝説 記録

想いを伝える

昔言えなかった想いを伝えるページです。伝わるとは限りませんが皆さんの想いを吐露してください。

感謝 謝罪 告白


他の小学校の図書室での記憶

図書室での記憶にはみなさんはこんなことを書き込んでいます。 図書室での一生懸命頑張ったり、楽しかったり、がんばったり、ときには悲しかった思い出など、みなさんの記憶をつづってみてください。
図書室雨の日の休み時間は必ずたまり場になる
図書室東京都北区立第三岩淵小学校の時は、どんな本を読んだのか記憶には無いが僕が大好きな本を読んで居たのは思い出として残って居る。
図書室図書委員でした(*^^*)1番好きだった本は『IQ探偵厶ー』です。クラスの中でも人気でした♪
図書室かいけつゾロリがビリビリに破けていたw グレックのダメ日記が人気になっていたかな…
図書室絵本専用の部屋があった。
図書室図書室は低学年用と高学年用とがありました。一年間で何冊借りたかを競ってた気がします。
図書室そーだよねー
図書室放課後しの忍び込んで騒いで怒られました。先生ご免なさい。
図書室五年の時、図書委員でした。 たしか、私と、私の彼氏と、yさんのメンバーでした。
図書室僻地の分校ということで、寄付された本がたくさん有りました。

小学校での他の場所の記憶

他の小学校ではこんなことを書き込んでいます。 例え他愛のないことやちょっとした思い出でも、その場所を訪れた先輩や後輩等、だれかがそれを見て懐かしい気持ちを思い出し、あったかい気持ちになれるかもしれません。みなさんの記憶をつづってみてください。
図書室漫画の「サバイバルシリーズ」と「世界の伝記シリーズ」は全学年で大人気で取り合いでした。置いてあったらラッキーっていう感じでした。クラスでその本を取り合うじゃんけん大会もありました。
校庭アスレチックにダッシュし、遊んでいたが、後、友達より、
飼育小屋そもそも何も飼ってなかった
飼育小屋今飼育小屋がありません
体育館凄い小さくて、屋内球技クラブと、卓球クラブとマーチングクラブが一緒にやってたので、ごちゃごちゃ。マーチングの音楽と、バスケと音パネェ。卓球やってると、バスケボールが飛んでくるʬʬʬ
入学式須賀谷にやりの愛与や
卒業式私は今中3で最近小学校の卒業式で歌った歌を思いだし中学校で同じ学校で今も同じクラスの同級生と口ずさんでいました。歌詞は割と覚えていたので最初から最後まで歌いたくなり自分が高音か低音どっち歌っていたか気になったし卒業の頃の自分たちは今と変っているのだろうか。あの頃の自分たちはどんな感じだったのだろうか。気になり最近卒業式の日のビデオを見てみました。今見るとみんな声も変わりびっくりするほどみんな成長していました。その時小学6のころは小1の頃とすごい成長したと思っていたけど今日そのビデオを見たときは小学6の私たちはまだこんなに幼かったんだなと思いました。多分そう思ったのは今の自分たちが卒業した後からすごく成長したからなのかなと思いました。今中学校が回りの小学と合併したことにより人間関係が深くなりなつた小のあの平和な感じが消えててゆきなつた小の頃の話題になるとあの頃が懐かしい。戻りたい。などと言っている同級生が私以外にもたくさんいました。(同じクラス内で)それほど平和だったんだな。と思いました。合併しての利点は新しい友達が出来たことです。なつた小メンバーだけでもよかったなと思うときもあるけど合併してよかったのかなともおもいます。今もなつた小での思い出は忘れてなく小学校の頃の話が話題となり会話が弾み楽しく学校生活を送れています。
トイレ西部劇に出てくるような扉w
飼育小屋昭和50年入学でした。校庭にはイチョウの木が沢山植えられてました。♪ほほえみかける 大平山の 峰を仰いで♪校歌覚えてます!二宮金次郎の銅像が中庭に?あったの覚えてます。3年生の担任の先生は、小峰八重子先生でした。
音楽室床のタイルがボロボロでしたw


ページの先頭へ